2025/04/21
【新着情報】
2025/04/17
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
1年 生活科「なつとともだち」シャボン玉遊び
2024年9月30日 17時41分9月30日(月)の4時間目に、生活科「なつとともだち」の学習で幼稚園生とシャボン玉遊びをしました。
9月24日(火)に一人一人作りたいシャボン玉をどうやったら作れるかを考え、身の回りにある道具をアレンジし、1回試しに遊んでみました。
実際にうまくいった子もいれば、うまくいかなかった子もいて、改善をして、今度は幼稚園生と一緒に遊びました。
幼稚園生のことも考えて、一緒に活動に取り組む姿が、立派でした。さすが1年生!
2学期になり、お兄さん、お姉さんらしく成長しました。
学校の生活
出発
2017年6月23日 13時44分 今、最後の行程、森のふれあい館を出発しました。 どの見学場所でも、積極的に話を聞き、楽しく見学しました。 南山小学校の最高学年として、常に立派な姿で過ごした4日間でした。 ケガも病気もなく、元気に過ごしました。 これは自己管理と、体調管理をしてくださった保護者の皆様のおかげです。 ありがとうございました。 移動教室で学んだことをこれからの生活に生かしていきます。 | |
森のふれあい館~森林浴~
2017年6月23日 13時28分 | 森林浴をしながら、森を歩きました。 |
食べると甘酸っぱい葉や、いい香りのする植物、ヤマアオガエルの卵など、貴重なものをたくさん教えていただきました。 | |
| 鹿のけもの道に入ると、足下はふかふか。 とても涼しい道でした。 |
森のふれあい館にて
2017年6月23日 10時07分 | とても良い天気の最終日。 森の材料を使って、キーホルダー作りをしました。 寄木細工でも、気付かされましたが、自然の美しい色を生かして、それぞれでデザインしました。 これも思い出のお土産になります。 |
| |
初めてのタンブリン
2017年6月23日 09時34分 1年生の初めての楽器、第二弾は、タンブリンです。 タンブリンの奏法は、「打つ」「振る」「こする」などあります。正しい楽器の持ち方や扱い方を学びました。 | |
どの位置をどのように打つとよい音がでるか、友達と聴き合っています。 カスタネットで学んだことを生かしながら、よい音で新しいリズムを打つことができました。 |
移動教室 4日目~最終日~
2017年6月23日 08時05分 最終日早朝、早々と荷物の整理、部屋の掃除を終え、名残惜しんでいます。 みな元気です。 | |
|