2025/06/30
【新着情報】
2025/06/28
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
1年 生活科「なつとともだち」シャボン玉遊び
2024年9月30日 17時41分9月30日(月)の4時間目に、生活科「なつとともだち」の学習で幼稚園生とシャボン玉遊びをしました。
9月24日(火)に一人一人作りたいシャボン玉をどうやったら作れるかを考え、身の回りにある道具をアレンジし、1回試しに遊んでみました。
実際にうまくいった子もいれば、うまくいかなかった子もいて、改善をして、今度は幼稚園生と一緒に遊びました。
幼稚園生のことも考えて、一緒に活動に取り組む姿が、立派でした。さすが1年生!
2学期になり、お兄さん、お姉さんらしく成長しました。
学校の生活
図工 3年 島
2017年6月16日 17時13分 | 「島」の最終色ぬりをしました。 丁寧に細かいところまでぬりました。 |
| |
| |
| 参観に来ていた保護者の方にも子供たちに声をかけていただきました。 ありがとうございました。 |
たてわり班あいさつ運動 終了
2017年6月15日 15時31分 | 1学期のたてわり班あいさつ運動が終わりました。 5,6年生が、班のあいさつ目標を考え、リードして、進めました。 |
| |
| 2階廊下は、元気なあいさつであふれていました。 このあいさつが、様々な場面で聞かれるといいですね。 |
| |
図工 2年 玉手箱
2017年6月15日 13時12分 6月8日(木)校外学習で、サントリー美術館「神の宝の玉手箱」展に鑑賞に行ったことを生かして、 玉手箱をつくっています。 | |
| 段ボール箱を飾っています。 いろいろな材料を使っています。 |
サントリー美術館で見た作品の模様や、螺鈿をまねしている子もいます。 どんな箱が出来上がるでしょうか。 何を入れようかな~。 | |
| |
環境検査
2017年6月15日 12時10分 | 学校薬剤師の平井先生が来校されました。 みなさんが使用する、水道・冷水機の水の検査 や、プールの消毒がきちんとされているかの検査 を行いました。 |
| プールは、きれいな水で水泳学習ができるよう、 月に1回水質検査を行っていきます。 平井先生、ありがとうございました。 |
3年社会科見学
2017年6月14日 18時27分3年生は、13日(火)に社会科見学「区内めぐり」に行ってきました。森ビルで、都内の模型を見て東京タワーなどの建物を探したり、展望台からこれからバスで実際にめぐる場所を確認したりしました。 | |
| 港区の5地区をバスで巡り、建物、交通、昔のもの、自然を意識し、それぞれの地域の特徴をメモにとりました。 |
水上バスに乗り、海からも港区を見学しました。窓から見える、いつもと違う景色を真剣に見ていました。 | |
| この社会科見学で学んだことを生かし、自分たちの住んでいる港区についてたくさんの発見をしてほしいと思います。 |