【新着情報】

重要記事

1年 生活科「なつとともだち」シャボン玉遊び

2024年9月30日 17時41分

9月30日(月)の4時間目に、生活科「なつとともだち」の学習で幼稚園生とシャボン玉遊びをしました。

9月24日(火)に一人一人作りたいシャボン玉をどうやったら作れるかを考え、身の回りにある道具をアレンジし、1回試しに遊んでみました。

実際にうまくいった子もいれば、うまくいかなかった子もいて、改善をして、今度は幼稚園生と一緒に遊びました。

幼稚園生のことも考えて、一緒に活動に取り組む姿が、立派でした。さすが1年生!

2学期になり、お兄さん、お姉さんらしく成長しました。IMG_1805IMG_1808

学校の生活

学校公開

2016年10月21日 08時50分
今日の出来事


 




 3日間の学校公開、たくさんの方々に
ご来校いただき、ありがとうございました。
 学校公開3日目は、開校記念日でした。
縦割り班でいろいろなコーナーをまわり、南山小学校について知ったり、協力して活動したりしてオリエンテーリングを楽しみました。

 協力してくださった方々、ありがとうございました。


 
保護者の方による「読み聞かせ」




模造紙で作る「大きな鶴」

 
 南山小のある場所を撮影した「パズル」



「連想写真撮影」 ~大きなかぶ~



「スキスキ南山体操」

「はしおき作り」



「南山小バースデーケーキ」














みんなで楽しく「なべなべそこぬけ」



「はしの使い方」~豆つかみ~



「南山小クイズ」

情報モラル教育

2016年10月19日 19時35分
今日の出来事

   
  5年生を対象に、六本木高校の生徒の皆さんによる
「小学生と考える情報モラル」授業が行われました。


   
   小学生と高校生の携帯電話やSNS等の利用実態に
  ついてアンケート結果をもとに発表し合いました。 
  
 
   小学生と高校生とでは、使用するSNSの種類が
  異なり、面白い結果を見ることができました。
 
  
 DVD教材のドラマから主人公の過ちやその後の行動のとり方をグループごとに話し合いました。



 
  DVDのドラマから学んだことや自分の経験から身に付いたことを発表し合い、発表で出された内容に気を付けることが「情報モラル」であることを、高校生との交流を通して学びました。

港区連合運動会

2016年10月18日 08時48分
今日の出来事

   晴天のもと、港区連合運動会が行われました。
 
今までの練習の成果が出せるように
 
 
自己ベスト目指して、一生懸命取り組みました。
  

連合運動会 壮行式

2016年10月17日 15時03分
今日の出来事


   

  
  港区連合運動会に向けて、6年生は体育の時間以外にも朝練習に取り組んできました。
  自分の得意な種目にチャレンジし、自己記録を少しずつ伸ばして
 いました。
  

  
    頑張っている6年生の姿を見ていた他学年は、5年生が中心となり壮行会で6年生にエールを送りました。

  記録更新目指して、ベストを尽くしてほしいです。

 

1・2年遠足

2016年10月13日 08時51分
今日の出来事



 
 1、2年生は、遠足でしながわ水族館に行ってきました。

 学校から電車を乗り継いで、長い距離を子供たち同士で協力し合いながら移動しました。行き帰りや水族館の中では、先生の話を聞くこと、集団で協力すること、時間やルールを守って楽しむことなど、普段学校で行っていることを生かすことができました。
  水族館では、美しい海や川の生き物をじっくりと観察したり、ダイナミックなイルカのショーを見たり、友達とめいいっぱい五感を通して楽しんでいました。わくわくした表情や、水族館に夢中になる姿がたくさん見られました。

 また、安全に気を付けて過ごすことや、友達と協力することなど、子供たちにとって学びも多かったと思います。
 今回の遠足をこれからの生活に生かしていければと思います。