重要記事

1・2年 生活科「あきさがし」

2024年10月11日 18時40分

1・2年生で有栖川宮記念公園へ秋探しに行ってきました。

落ち葉を見つけたり、どんぐりを拾ったり、鳥の鳴き声を聞いたりして、秋探しのビンゴに仲良く取り組みました。

2年生が1年生を引っ張ってくれる姿がとても頼もしい!

五感で秋を見つけた1日でした。

持ち帰った秋の小物を何に使うか、みんなで相談して決めたいと思います。IMG_2170IMG_2118

学校の生活

まちがえさがし集会

2021年6月22日 09時02分

今日の集会も、リモートで行いました。
まちがえさがし集会です。
 
 第1問
この場面を覚えてください。
 
 間違えはどこでしょう。
5か所あります。
 
間違えは、(左から)
椅子の高さ、持っているもの、マイクスタンドの長さ、体の向き、椅子の向き
 第2問 
この場面を覚えてください
 
 間違えはどこでしょう。
4か所あります。
 
間違えは(左から)
ボールが変わった。髪型が変わった。ディフェンスとオフェンスの位置が変わった。移動した。
集会委員会が、リモートを生かしてゲームを考えました。 

図工2年「炎のダンサー」

2021年6月18日 15時19分


 送風機

それは風を起こす機械。
 
 かわいい、ダンサーが、
風を受けて踊ります!!
 
 みなさんどうですか。

風を受けて、ひらひらと踊ります!
 
その様子に大爆笑! 
 どうしたら、面白く踊るのかな

人間でない動物のダンサーはどうかな
 
ダンスミュージックをかけて、一緒に踊りながら、音楽を聴きながらつくりました。 
 楽しく活動しました。 

図工3年「軍手のアニマル」

2021年6月17日 13時16分


軍手を液体粘土で固めて、
色を塗って、軍手のアニマルが完成。
 
 表面が、ぼこぼこしているので、色を塗るのは塗りにくかったけれど、
筆使いや、水の量を工夫して、丁寧に塗りました。
 
 ステキな顔を描いたら、作品が生き生きしてきました。 
 アニマルを入れる箱もつくりました。

アニマルの大きさや特徴を生かしてつくりました。
 

図工1年「すごいたいよう」

2021年6月16日 13時13分


太陽はすごい

ギラギラ 照らす
 
太陽はすごい

ポカポカ 暖かい
 
太陽はすごい

すごく 大きい
 
太陽はすごい

ずっと昔から 燃えている
 
 太陽は すごい

一番 重い
 
 太陽はすごい

遠くから 私たちを 育てる
 

図工6年「水の流れのように」

2021年6月15日 16時10分

 水の流れをイメージしてつくった作品に、ガラスを入れ、焼成しました。
どんな作品になるか、みんなで楽しみにしていました。

たくさんの友 
 花の流れの美しさ 
 流れ落ちるしずくたち 

本当に水が入っているみたい、他の学年も楽しく鑑賞しています