【新着情報】
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
令和7年度入学予定者を対象にした就学時健康診断について
2024年10月29日 15時35分令和7年度入学予定者を対象にした就学時健康診断について
終了しました。ありがとうございました。
★就学時健康診断
令和7年度入学予定者を対象にした就学時健康診断を行います。
対象者には通知文が届いておりますので、ご確認の上ご来校ください。
やむを得ない理由で指定の受付日時を変更したい方は、就学時健康診断通知書に記載されている二次元コードより、電子申請にて変更手続きをしてください。
検診当日、体調不良等で欠席される場合は、学校へご連絡をお願いいたします。
日付:令和6年11月14日(木)
受付時間:通知文記載の時間にお越しください。
(13:25~、13:40~、13:55~、14:10~)
持ち物:通知文、就学時健康診断表(記入漏れがないようにお願いいたします)、上履き、下足入れ(お子様、保護者様ともに必要です)、筆記用具
※変更の場合はHPでお知らせいたしますので、ご確認をお願いいたします。
※自転車でのご来校はご遠慮ください。近隣へのご迷惑となりますので、学校周辺への駐輪もご遠慮いただきますようお願いいたします。
学校の生活
図工2年「ともだちハウス」
2022年2月25日 15時47分コロコロさんのお家をつくりましょう。
始めに1階部分をつくります。
土台になる、しっかりした形の箱をつくります。カッターで折り目を付けてから、きちんと折りました。
どんなお家にしましょうか。
2階建て、すべり台付き、プールがあるなど考えながらつくり始めました。
図工3年「くぎ打ちゲーム」
2022年2月25日 10時43分くぎを打ち始めました。
ビー玉の転がり方を確認しながら、くぎを打っています。
2学期にもくぎを打つ作品をつくったので、金づちやくぎの使い方を思い出しながら取り組んでいます。
図工4年「にじ色のメロディ」
2022年2月22日 12時36分にじ色の楽器をつくりましょう
鮮やかなにじ色をつくるためのポイントは、色を濁らせないことです。
常にきれいな筆を使いましょう。
色を変えるたびにしっかり洗って、確認をします。
すぐ、隣に色を塗るので、水が多すぎないように調整しましょう。
少し離れてみると、美しい虹色が輝いて見えます。それに気付き楽しんでいました。
図工5年「二つの色からはじまる絵」
2022年2月21日 12時29分前回の「奥行き」に続き、「色合い」について学びます。
始めに、小さな紙に、赤と黄色を使って、色合いを表現しました。
水の量や筆づかいなどを工夫しました。
赤と黄色の間の色が美しい表現をしました。
それぞれがつくった色合いを鑑賞しました。
図工3年「くぎ打ちゲーム」
2022年2月17日 13時51分くぎ打ちゲームに発射棒を取り付けました。
ビー玉を転がしながら、楽しいゲームになるように、くぎを打ち始めました。