【新着情報】
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
令和7年度入学予定者を対象にした就学時健康診断について
2024年10月29日 15時35分令和7年度入学予定者を対象にした就学時健康診断について
終了しました。ありがとうございました。
★就学時健康診断
令和7年度入学予定者を対象にした就学時健康診断を行います。
対象者には通知文が届いておりますので、ご確認の上ご来校ください。
やむを得ない理由で指定の受付日時を変更したい方は、就学時健康診断通知書に記載されている二次元コードより、電子申請にて変更手続きをしてください。
検診当日、体調不良等で欠席される場合は、学校へご連絡をお願いいたします。
日付:令和6年11月14日(木)
受付時間:通知文記載の時間にお越しください。
(13:25~、13:40~、13:55~、14:10~)
持ち物:通知文、就学時健康診断表(記入漏れがないようにお願いいたします)、上履き、下足入れ(お子様、保護者様ともに必要です)、筆記用具
※変更の場合はHPでお知らせいたしますので、ご確認をお願いいたします。
※自転車でのご来校はご遠慮ください。近隣へのご迷惑となりますので、学校周辺への駐輪もご遠慮いただきますようお願いいたします。
学校の生活
図工4年「色と光の輪」
2022年2月7日 07時26分好きな色を選び、その組み合わせを生かして、色と光を楽しみました。
50色の中から好きな色を選び、その後、その色に似あう2色を選びました。
色紙を細く切り、輪にしました。
その輪を組み合わせました。
トレーシングペーパーをかけて、光を通して見ました。
残念ながら、今日は、曇り。ぜひ、お家で、天気の良い日に楽しんでください。
図工5年「お気に入りの風景」
2022年2月7日 07時08分高学年では、図工の知識として、動き、奥行き、バランス、色の鮮やかさについて、理解する学習をします。
今回は奥行きについて、校内の風景を写真に撮ることで考え、その撮った写真をもとに校内の絵を描きました。
図工2年「わくわくすごろく」
2022年2月4日 13時30分楽しく遊べるすごろくをつくっています。
今日は完成させて、友達と遊びました。
サイコロもつくりました。
図工3年「くぎ打ちゲーム」
2022年2月3日 12時22分くぎ打ちゲームをつくっています。
今は、ゲームの絵を描いています。
今回は、特に、色を塗る順番について意識するようにしました。
色がにじんだり、濁ったりしないようにするには、どうしたらよいか考えています。
図工4年「わたしはこのひまわり」
2022年2月1日 13時57分ゴッホ「ひまわり」を鑑賞しました。
何が描かれていますか。どんな感じがしますか。
ここには15本のひまわりがありますが、自分をひまわりに置き換えたら、どのひまわりだと思いますか。
「私はこのひまわり。他のひまわりを見守っている感じが自分らしい」
「私は、このひまわりのように、前向きになりたいから、これを選びました」
最後に、ゴッホのひまわりをもとに、自分のひまわりを色を工夫して描きました。
まわりの花との関係を考えながら表現しました。