【新着情報】
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
令和7年度入学予定者を対象にした就学時健康診断について
2024年10月29日 15時35分令和7年度入学予定者を対象にした就学時健康診断について
終了しました。ありがとうございました。
★就学時健康診断
令和7年度入学予定者を対象にした就学時健康診断を行います。
対象者には通知文が届いておりますので、ご確認の上ご来校ください。
やむを得ない理由で指定の受付日時を変更したい方は、就学時健康診断通知書に記載されている二次元コードより、電子申請にて変更手続きをしてください。
検診当日、体調不良等で欠席される場合は、学校へご連絡をお願いいたします。
日付:令和6年11月14日(木)
受付時間:通知文記載の時間にお越しください。
(13:25~、13:40~、13:55~、14:10~)
持ち物:通知文、就学時健康診断表(記入漏れがないようにお願いいたします)、上履き、下足入れ(お子様、保護者様ともに必要です)、筆記用具
※変更の場合はHPでお知らせいたしますので、ご確認をお願いいたします。
※自転車でのご来校はご遠慮ください。近隣へのご迷惑となりますので、学校周辺への駐輪もご遠慮いただきますようお願いいたします。
学校の生活
席書会
2022年1月14日 19時15分1月13日(木)1,2年生は硬筆で、3年生から6年生は毛筆で書き初めに取り組みました。
1年生は、姿勢を正しく、文字の形に気を付け,
2年生は、点画の接し方や交わり方にも注意して、一生懸命取り組みました。
3年生は、とめ、はね、はらいに気を付け、4年生は筆圧にも注意をはらって取り組みました。
床の上で、姿勢を整え、筆の使い方を考えて書きます。
5年生、6年生は文字の形や全体のバランスを見ながら筆を進めました。
書き終わった作品を、見比べたり、友達の意見を聞いたりしながら、一番よいと思う作品を選びました。
心を込めて文字を書く子供たちの姿を見て、これからも日本の伝統的な書き初めの風習に親しみ続けてほしいと思いました。
始業式
2022年1月11日 12時27分
3学期の始業式が行われました。児童代表の 言葉を発表する3・5年生が体育館で、その 他の学年は、オンラインで教室で行いました。 |
|
児童代表の言葉では、3学期や次の学年に向けて 意識していきたいことの発表がありました。 |
|
3学期も頑張りましょう。 |
終業式
2021年12月24日 09時36分2学期の終業式を校庭で行いました。 | |
学習や生活、行事などで、 頑張ったこと、できるようになったことを振り返りました。 | |
2学期に取り組んだことをもとに、3学期の目標をもてるようにしましょう。 | |
図工2年「あおいあおい海」
2021年12月17日 13時22分最後にニスを塗って仕上げました。 | |
表面を強く、丈夫にするためと、 美しくするためにニスを塗ります。 | |
丁寧に塗って完成させました。 | |
ユニセフ募金活動
2021年12月17日 13時00分
今年度も南山小学校では、代表委員会が
中心となりユニセフ募金活動を行いました。
100円の募金で、はしかの予防接種用ワクチ
ン2回分になったり、学校の授業で使チョー
クが102本になったりするそうです。
毎朝呼びかけを行うことで、今年も
たくさんの方にご協力いただきました。
ありがとうございました。