重要記事

展覧会特別企画「ナイトミュージアム」について

2024年12月19日 11時01分

いよいよ、展覧会の開催が近付いてまいりました。

12月20日(金)8:50~18:00と21日(土)8:50~13:00の日程で行われます。

期間中の12月20日(金)の日没後(およそ16:30より)限定のナイトミュージアムを開催します。

特別企画1:

6年生のワイヤーアート(玄関展示)と5年生のプロジェクションマッピング映像のコラボレーションして、玄関空間に映像を投影します。

IMG_0740

特別企画2:

3.4年生の共同制作「光の道」(体育館前通路)の星の回廊をブラックライトで照らします。

昼間とは違う様子をお楽しみください。

IMG_0723

学校の生活

緊急児童居場所づくり事業

2020年3月5日 16時02分

緊急児童居場所づくり事業について

 

者の就労のため、自宅で過ごすことが困難な児童を対象に学校施設を開放し、自習等ができるようにします。参加するには、申し込みが必要です。

港区のホームページをご確認ください。

 

 

Regardingthe Emergency Initiative to Create a Place for Students

 

Sincethere may be some children who cannot stay at home during the day due to thework schedules of their parents and guardians, the school facilities will beopened for students to do self-study.

Inorder to participate in this program it is necessary to register first.

Pleaserefer to the Minato City homepage for details.

 

持ち帰り荷物

2020年3月4日 11時35分
今日の出来事

荷物引取り日
36日(金)14001630

37日(土)9001100

2年生の例です。
一人分の荷物が、このくらいの量になります。
よろしくお願いします。

図工2年「にじのかげ」

2020年3月2日 07時45分
今日の出来事


 カラーペンで紙を虹色にしよう 
 虹色の紙を、好きな形に切ったり、
くりぬいたりして…
 
 切った紙を、濃い色(黒、紺、群青)の紙に貼ると… 
「 虹色の影みたい」
「色がはっきりしてきれい」

虹色の不思議な世界を楽しみました。
 

6年 調理実習

2020年2月25日 17時00分

  家庭科の時間に、調理実習でサンドイッチを作りました。

 今回は、卒業を前に、お世話になった先生、主事さん方に感謝の気持ちを伝えることが目的です。
 
  
 感謝を伝える方々を考え、子供たちが計画したサンドイッチを班で作りました。
 
  
 食べやすい大きさや形、包装を工夫している班もありました。
 
  
 お手紙を添えて、感謝を伝えることができました。
 
 これからも、「感謝」の気持ちを大切にしてほしいです。
 

図工3年「歌舞伎メイクに挑戦」

2020年2月25日 16時30分
今日の出来事


 麻布十番商店街と交流のある、埼玉県小鹿野町から、歌舞伎保存会の方が、歌舞伎の出前授業をしてくださいました。 
 歌舞伎の化粧「隈取」色や線の形、太さに意味があり、それが歌舞伎には大変重要です。 
 実際に、代表児童に隈取をしていただくことで、色や形について学びました。 
 そして、それを生かして、自分の写真に桃太郎の隈取を考えました。 
 正義の味方地の色は、何色がよいか。
どんな線がよいか。

鬼だったら、何色か。
 
 初めての経験を楽しみました。 
 他にも、歌舞伎のお囃子、三味線などを聴かせていただきました。
また、手作りの豪華な衣装や、小道具にも触れることができました。
 
 日本文化と、それを守る人々に触れる体験となりました。