2025/05/02
【新着情報】
2025/04/30
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
展覧会特別企画「ナイトミュージアム」について
2024年12月19日 11時01分いよいよ、展覧会の開催が近付いてまいりました。
12月20日(金)8:50~18:00と21日(土)8:50~13:00の日程で行われます。
期間中の12月20日(金)の日没後(およそ16:30より)限定のナイトミュージアムを開催します。
特別企画1:
6年生のワイヤーアート(玄関展示)と5年生のプロジェクションマッピング映像のコラボレーションして、玄関空間に映像を投影します。
特別企画2:
3.4年生の共同制作「光の道」(体育館前通路)の星の回廊をブラックライトで照らします。
昼間とは違う様子をお楽しみください。
学校の生活
図工3年「冬の花火」
2020年1月30日 15時16分ブラックライトの面白さを生かして、冬の花火をつくります。 | |
黒い光沢紙に、シールで模様をつくります。 | |
丸いシールの大きさやはり方、色を組み合わせて、 花火をイメージしたデザインをしました。 | |
ブラックライトに当てると、 蛍光色が光って… きれい! | |
つくりながら、色を確認しながら作りました。 今度、他の学年に発表します。 | |
あいさつ運動
2020年1月30日 13時10分
南山小学校をあいさつでいっぱいの学校にしようと、
たてわり班で、あいさつ運動に取り組んでいます。
1月14日~31日学校のあいさつ運動を行いました。
| |
| |
| |
| |
3学期のあいさつ運動は、引継ぎのために、5年生が中心となって行っています。
あいさつ運動の後は、反省会を行います。
みんなに、どうだったかを聞いた後、5年生は、
「今日のあいさつは、大きな声が出ていて、よかったです。これからも続けましょう」
「相手に伝わるあいさつができたので、来年も、頑張りましょう」
など、まとめの話をしてくれました。
これからも、あいさつをすることで、みんなの気持ちが近づくといいね。
図工5年「ミラクルミラーステージ」
2020年1月28日 15時19分鏡のもつ面白さや、不思議さを生かして作品をつくります。 | |
鏡を向かい合わせにすることで… ずっと続いているような映り方をする。 | |
鏡を垂直に折ることで… 形が増えたり広がったりする。 | |
日常生活の中で、その面白さを当たり前のものに感じてしまいますが、 改めて特徴を考えました。 | |
どんな材料を使おうかな。 | |
雨の休み時間
2020年1月28日 11時50分
昨日から、「雪」の天気予報が出ていましたが、一日、冷たい雨です。
休み時間は、校内で静かに過ごします。(羽根つきやコマ回しができなくて残念)
図書館で読書 | |
和太鼓体験 | |
図工室で自由工作 | |
体育館の割り当ては、3年生でした。 | |
図工6年「写真立て」
2020年1月27日 13時48分 木彫の写真立てをつくります。 どんなデザインにしようかな。 | |
彫刻刀で浮彫のようにして、伝統工芸のように仕上げたいな。 | |
小学校生活の思い出を、絵の具で描こうかな。 | |
図工の学習もあと少し。 これまでの学習の成果を生かして制作します。 | |