2025/05/02
【新着情報】
2025/04/30
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
展覧会特別企画「ナイトミュージアム」について
2024年12月19日 11時01分いよいよ、展覧会の開催が近付いてまいりました。
12月20日(金)8:50~18:00と21日(土)8:50~13:00の日程で行われます。
期間中の12月20日(金)の日没後(およそ16:30より)限定のナイトミュージアムを開催します。
特別企画1:
6年生のワイヤーアート(玄関展示)と5年生のプロジェクションマッピング映像のコラボレーションして、玄関空間に映像を投影します。
特別企画2:
3.4年生の共同制作「光の道」(体育館前通路)の星の回廊をブラックライトで照らします。
昼間とは違う様子をお楽しみください。
学校の生活
図工1年「あったらいいな こんなプール」
2019年6月12日 12時07分
来週から、水泳の学習が始まります。
今から楽しみにしている子、少し不安な子、それぞれです。
小学校のプール、大きいなぁ。
水を入れている途中のプールに見学に行きました。(写真を撮るのを忘れました…)
中には、 幼稚園のとき、小学校体験で、5年生(現6年)と一緒に入ったよ。 と、覚えている子もいました。 もうすぐ始まる水泳を前に、 「こんなプールがあったら、おもしろいな」 という絵を描きました。 | |
波のプール 両手を使って波の様子を表しました。 | |
にじのプール。 友だちと一緒に泳いでいる。 | |
キラキラ光るプール。 プールには果物がいっぱい。 お腹が空いたら食べられる。 | |
来週からの水泳をお楽しみに。
図工4年「好きな形に好きな色を」
2019年6月11日 11時42分 画用紙を好きな形に切ります。 (切りすぎたら、組み合わせて) 何かの形でも、 はさみを思うままに動かしてできた偶然の形でも、どちらでもよいです。 | |
好きな色や模様を描き加えました。 | |
いつもは四角い画用紙に描くことが多いですが、今回は、特別な形に描きました。 | |
形を生かして… | |
色や模様を工夫して… | |
表現する中で、自分の好きな色、好きなイメージなどを考えられるようになってほしいです。 | |
図工6年「糸のこすいすい」
2019年6月10日 12時38分電動糸のこぎりで切りだしてできる様々な形の板を組み合わせて、グループで作品をつくりました。 | |
板を、グニャグニャ、カクカク、複雑な形や、 ハートや星などの形に切り、 | |
切り込みを入れて、組み立てました。 | |
ちょうどよい幅、ちょうどよい長さの切り込みを入れることが難しく、 板を組むのが、思ったよりもたいへんでした。 | |
久しぶりの糸のこぎりの使い方を確認しました。 | |
図工3年「三原色で無限色の花」
2019年6月6日 14時01分 赤・青・黄 三原色を使うと、たくさんの色をつくることができます。 | |
赤と青でできる紫も、たくさん違う紫ができます。 つくれる色は無限です。 | |
今回は、ぬらした紙につくった色をのせ、にじむ様子や、紙上で混ざることでできる新しい色も楽しみました。 | |
色が混ざる様子を真剣にみている3年生でした。 | |
たくさんの無限色の花が咲きました。 | |
図工1年「学校で楽しいこと」
2019年6月6日 06時04分 入学してから2ヶ月。 学校で楽しいことは何ですか? | |
勉強でも、生活でも、休み時間でも、 学校で楽しいことは何ですか? | |
たくさんあって、一つに決められない! という人がたくさんいました。 | |
図書館 図書館を描いた人は多かったです。 本がたくさんあって、楽しい! | |
運動会 6月1日の運動会も楽しかった。 赤が勝ってうれしかった。 | |
音楽 歌うのが好き。 | |
図工 絵を描くのも、つくるのも好き。 特に、2組で描いてくれた人が多かったです。 | |
給食 おいしい給食ありがとう。 | |
昼休み 友だちと遊ぶのが楽しい。 | |
中休み 南山の森や、遊具で遊ぶのも楽しい。 | |
これから、もっともっと楽しいことを増やしていこうね。