【新着情報】
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
展覧会特別企画「ナイトミュージアム」について
2024年12月19日 11時01分いよいよ、展覧会の開催が近付いてまいりました。
12月20日(金)8:50~18:00と21日(土)8:50~13:00の日程で行われます。
期間中の12月20日(金)の日没後(およそ16:30より)限定のナイトミュージアムを開催します。
特別企画1:
6年生のワイヤーアート(玄関展示)と5年生のプロジェクションマッピング映像のコラボレーションして、玄関空間に映像を投影します。
特別企画2:
3.4年生の共同制作「光の道」(体育館前通路)の星の回廊をブラックライトで照らします。
昼間とは違う様子をお楽しみください。
学校の生活
着任式・始業式
2018年4月6日 11時51分
平成30年度の着任式・始業式です。
春休みを終えて、子供たちは元気に笑顔で登校してきました。
新任の先生、職員の方々と子供たちの顔合わせです。
少し緊張した雰囲気が伝わってきます。
校長先生の紹介とともに、お互いに挨拶を交わしました。
代表の6年生は、歴史をつなぐ心をつなぐ笑顔いっぱい南山小を
つくっていきたいという前向きで高学年としての自覚が感じられる
スピーチでした。
今年度もとてもいいスタートを切ることができました。
来週から本格的に授業も始まります。今後とも、どうぞよろしくお願いします。
平成29年度 修了式
2018年3月23日 11時35分
平成29年度の修了式を無事に終えることができました。
1年生から5年生まで、各学級の代表児童が校長先生から修了証を受け取りました。
一年間勉強をがんばったこと、友達と様々な活動をしたことを振り返りながら、きっと
受け取ったことと思います。
校長先生からは、漢字・計算パーフェクトテスト、図書館での本の貸し出し数などを通し
て、子供たちのがんばりや成果についてのお話がありました。一人ひとりが自分の成長
を感じ、胸を張って,次の学年へ進んでほしいという願いが、子供たちにも伝わったと思
います。
1年生による児童代表の言葉では、入学してからこの1年間で本当に大きく成長したこと
を実感させる内容と態度でした。学校が好き、友達が好き、勉強するのが好きな気持ちが
たくさん溢れていて、みんなも前向きな気分になりました。
修了式の後には、春休みの過ごし方について生活指導主任の先生からお話がありました。
安全に気を付けて、楽しみながら充実した毎日を送り、元気に新年度に登校してくることを
楽しみにしています。
今年度、本校の教育活動に御協力いただいたみなさん、見守ってくださったみなさん、本当
にありがとうございました。
南山小学校 卒業式
2018年3月22日 12時30分
春雨の中、心温まる138回目の南山小学校卒業式が行われました。
17名の卒業生が、堂々と卒業証書を受け取り、立派に一歩一歩歩む姿に、会場の
方々も感動し、胸を熱くしたことと思います。
6年間の思い出が溢れ涙を流す子、晴れやかな笑顔の子
もいました。
1年生から参加の在校生。お祝いの気持ちを伝え、心を込めて卒業生を見送ることが
できました。
一人ひとりが、語った夢を胸に、希望に満ち溢れた未来へと向かっていきます。
どうかいつまでも、ありのままの笑顔で、輝き続けてください。
御卒業、本当におめでとうございます。
南山幼稚園 修了式
2018年3月15日 17時25分
穏やかで春らしい陽射しの下、南山幼稚園の修了式が行われました。
南山小学校の5年生も最後のお見送りのときに参加をし、卒園するさくら組
のみんなに心を込めて手を振り言葉を交わすことができました。
4月からの1年間、プールや読み聞かせ、給食や学校図書館探検など、様々
な場面で交流してきました。修了式を通じて、小学生も自分たちの修了式を思い
出しながら、仲良くなった幼児の笑顔や涙を見て感動していました。
さくら組のみなさん、本当におめでとうございます。小学校に行っても、がんばっ
てください。
校庭の植物
2018年3月15日 09時00分今週は暖かい日が続きました。 校庭の植物たちも春がきたのかな?と感じたようで、きれいな花が咲きだしました。 | |
| |
| |