2025/05/02
【新着情報】
2025/04/30
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
新1年生 入学説明会について
2025年1月20日 16時30分「新1年生入学説明会について」
日時:令和7年2月18日(火)
14:45~(受付14:35~)
場所:南山小学校 体育館
内容:入学に向けての準備、入学当初の生活、学校給食、学校保健など
持ち物:体育館用上履きをお持ちください。
天候などにより、予定が変更になる場合がございます。ホームページで最新の情報をお確かめください。
「Regarding the New Grade 1 Explanatory Meeting」
Date and Time: February 18 (Tue) 2025
14:45~ (Reception 14:35~)
Venue: Nanzan ES Gym
Agenda: Preparing for entering elementary school, life at the beginning of school, school lunch, school health services, etc.
Things to bring: Please bring gym shoes.
Due to weather or other circumstances, the schedule may change. Please check the website for the latest information.
学校の生活
図工2年「海の主との対決」
2018年5月10日 16時19分「海の主との対決」 と板書をしておくと、 あいさつをする前から、イメージを広げて、わくわくしている2年生。 「海の主だって」 「ボスってことでしょ」 と、それぞれの海の主を 考え始めました。 | |
「海の主」とは、どんなイメージ? 大きい! strong! 他の生き物にはできないことができる! 体に模様がある! 恐ろしい! など | |
つくりながら、まるで泳いでいるかのように動かして、 友だちとなかよく制作しました。 (作品は一部です) | |
終わった後の片付けも、 とてもすばやく、協力して、きれいにすることができました。 | |
今日の天気
2018年5月10日 13時51分今朝はとても肌寒かったですね。 2時間目の途中から降り出した雨で、 久しぶりの体力アップタイムも中止。 残念。 | |
雨は降り続き…4時間目。 ピカッ、ゴロゴロゴロ、ドーン!! 雷が鳴り始めました。 雷が鳴っても落ち着いて、学習をしている子供たち。 | |
降りしきる大雨…。 作品づくりが早く終わった人(図工)が 気付きました。 「あれ?鴨だ!」 校庭に2羽の鴨がいました。 「いつもは、鴨は来ないよ」 「雨が降っているからかな?」 「雷が怖くないのかな?」 | |
給食を食べている間に雨はやみ、 昼休みは外で遊ぶことができました。 | |
運動会に向けて、セレモニーの練習も進んでいます。 | |
図工1年「ざらざらたんけん」
2018年5月9日 06時52分この形、な~んだ? | |
正解:机のねじ | |
このざらざら、ど~こだ? | |
正解:電動糸のこぎり | |
身の回りの、ざらざらや、形を鉛筆で写し取りました。 | |
写し取ると、違った感じでおもしろい。 みてみて、これ、どこだと思う? | |
手触りや、印象の違いのおもしろさは、図工だけでなく、 様々な学習で生かされます。 | |
生活科や理科でも、観察の中で、触った感じを記録していました。 (アサガオの種はつるつるしていました…。など) | |
いろいろなことに敏感になり、 身の回りのものの、よさや特徴を感じ取ることができるようになってほしいです。 | |
図工6年「墨で表す」
2018年5月7日 15時46分 3年生から書写の学習で親しんでいる 習字道具。 図工なのに持ち物は習字道具です。 | |
墨の濃さや、筆や用具の使い方を工夫して生まれる形や色を楽しみました。 | |
習字とは違う描き方(書き方)におもしろさを見出していました。 刷毛やスポンジ、縄、綿なども使って、新しい表現を試しました。 | |
題名「庭園」 | |
題名「命の花」 | |
図工5年「リアル生物木版画」
2018年5月2日 06時24分彫刻刀を使うことを 「緊張する」 と言っていた5年生。 初めての彫刻刀を使って、 木版画の学習が始まりました。 | |
動物、植物、魚、鳥、昆虫など、 生き物をつくっています。 慎重に、慎重に、取り組んでいました。 | |
「難しいと思ったけど、 やってみたら、怖くなかった。」 「上手に彫れると気持ちがいい」 「印刷したら、どうなるかな」 今から完成が楽しみです。 | |