【新着情報】
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
令和6年度学校説明会、学校公開のお知らせ
2024年10月9日 15時50分★学校説明会
令和7年度入学予定者を対象にした学校説明会を行います。
事前に学校への連絡は不要です。受付でご記名ください。
日時:10月29日(火)10:40~11:25
場所:南山小学校4F家庭科室
★学校公開
日時:10月28日(月)、29日(火)
場所:南山小学校
各学級の時間割は、玄関に掲示されております。ご確認の上、教室へお進みください。
★お願い
・発熱等風邪の症状がある場合は、参観をお止めください。
・在校生の保護者は、保護者証をお持ちください。
・給食の時間(12:15~13:00)は公開しません。
・上履きをご持参ください。
・安全管理のため、受付を必ずお通りください。
・撮影はお止めください。
※変更の可能性があります。変更の場合はHPでお知らせいたしますので、HPの確認をよろしくお願いいたします。
学校の生活
委員会~6年生から5年生へのバトン~
2019年1月8日 14時39分
3学期最初の委員会活動では、各委員会で3学期の活動内容やそれぞれの
仕事に取り組んでいます。
校内の安全点検をする代表委員会
計画を立てるみなエコ委員会
役割を決めている図書委員会
曜日ごとの担当者を話し合う放送委員会
1月の集会の企画を考える集会委員会
この時期は、6年生から5年生へと活動の引き継ぎが行われています。
各委員会で大切にしてきたことや活動内容など、5年生が主体的に活動
し、委員会を引っ張っていくための準備がはじめられています。
南山小学校のつながりの深さや充実した縦割り班活動によって、どの委員会
もスムーズに引き継がれているように思います。
3学期のそれぞれの活動が楽しみですね!
3学期始業式
2019年1月8日 14時30分
天気も冬晴れ!!気持ちの良い朝、子供たちの「おはようございます」
の挨拶や「あけましておめでとう」の声が聞こえてきました。
いよいよ年度のまとめとなる3学期が始まりました。
1、2学期の学習の成果や一人ひとりががんばったこと、怪我に気を付けたことなど、
校長先生からのお話がありました。
3年生と6年生による代表児童の言葉からも、自分をしっかりと見つめ、さらに
成長していきたい気持ちが伝わってきました。
短くても内容の濃い毎日を送り、充実した3学期になればなと思います。
3学期もどうぞよろしくお願いします。
2学期終業式
2018年12月25日 07時53分
2学期の終業式が行われました。
校長先生からは、各学年のがんばりや成長についてのお話がありました。
1年生と5年生の代表児童の言葉では、2学期にがんばったことや3学期にがんばり
たいことを中心に、堂々と発表する姿がありました。
みんなも充実した2学期の締めくくりとなりました。
2学期を振り返り、新たな目標や気持ちを胸に、
来年もがんばろうという前向きな気持ち。
年末年始に家族や友達と過ごせるわくわくとした気持ち。
様々な気持ちが子供たちから伝わってきます。
どうか一人ひとりが活躍できる2019年になりますように!
今年も本当にお世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いします。
皆様がすてきな年末年始を過ごされることをお祈りしております。
水痘について
2018年12月21日 15時17分 水痘にご注意ください。 12月10~16日の1週間における水痘患者報告数が都内の注意報基準を超えました。 水痘は、ウイルスによる感染症で、感染経路には、空気感染、飛まつ感染、接触感染です。 潜伏期間は10~21日です。特徴的な症状は水泡と38℃前後の発熱です。 水痘は、すべての発疹が痂皮化するまで出席停止になります。 |
休み時間
2018年12月19日 13時21分 休み時間は外で元気に遊んでい ます。 | |
学年をこえて遊ぶ姿も多くみられ ます。 | |
12月の体力アップタイムが、クラスごとの大縄なので、休み時間にも楽しんでいるクラスが多いです。 | |
外で元気よく遊んだら、手洗いうがいをしっかりしましょう。 | |