【新着情報】
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
土曜日授業公開について
2025年2月13日 15時44分保護者の皆様
令和7年3月1日(土)は土曜日授業公開ですが、1・2時間目の「6年生を送る会」は、6年生の保護者のみ公開とさせていただきます。1年生から5年生の保護者の方は、3時間目をご参観ください。よろしくお願いいたします。
To Parents and Guardians,
On Saturday, March 1 (Sat), 2025, there will be a Saturday Open School. However, the "Farewell Assembly for 6th Graders" during the first and second periods will be open only to the parents of 6th grade students. Parents of 1st through 5th grade students are invited to observe the third period. Thank you for your understanding and cooperation.
学校の生活
ふれあい月間取組発表
2021年12月1日 17時33分11月のふれあい月間(いじめ防止)の取り組みを、各学級ごとに発表しました。 | |
学級活動や道徳等で、いじめのない学校にするために、どのようなことが必要であるか話し合い、実践しています。 | |
各学級ごとに標語を作成しました。 | |
| |
これからも、いじめのない南山小学校にしていきましょう。 | |
4年 伝統工芸 東京染小紋
2021年12月1日 12時04分今年も千和多染工さんのご協力で、「東京染小紋」体験をしました。
講師の方に家紋の意味などを聞き、興味深そうに裃(かみしも)を見ていました。
4つの絵柄から気に入ったものを選び、和紙の方に金の色をのせていきます。
とても丁寧にはけの使い方を教えていただきました。
染物の工程や歴史、どのような場所で発展してきたかなどについて伺うことができました。
国語や社会科の学習でも江戸時代の様子や、伝統工芸について学んでいる子供たちにとっては、とてもタイミングのよい学習活動となりました。
図工6年「アーティストの一日学校訪問」
2021年11月30日 16時51分 東京都現代美術館が行っている「アーティストの一日学校訪問」。 現代アーティストの風間サチコ氏をお迎えして実施しました。 | |
今回は「正直マスク」という題材です。 | |
自分の口を消しゴムハンコに表現し、それをマスクにスタンプします。 | |
マスクを着用しないと見えないひだの部分に本音の言葉を書きます。 | |
どんな言葉を書いたのか、互いにマスクをつけて見合いました。 | |
現代美術作家の風間氏に教わりながら、ワークショップを行いました。 どのように作品に向き合っているのか、どうして美術作家になったのか、たくさんの質問にも答えていただきました。 | |
多くの職業、多くの人との出会いを通じて、自分の将来を見つめてほしいと思っています。 | |
図工4年「線の中に模様をみつけて」
2021年11月30日 11時46分 彫刻刀の使い方を確認し、木版画をつくっています。 丸刀、三角刀、平刀… 彫刻刀の種類で彫り跡が変わります。 | |
彫ってできる線の太さや、彫った感じを生かしていろいろな模様を彫っています。 | |
使うたびに慣れ、思い通りに使えるようになりました。 | |
図工5年「はさみと紙のハーモニー」
2021年11月29日 12時01分紙を切ってできた形を組み合わせて、表したいことをみつけます。 | |
表したことを、色や形を使って表現します。 奥行きや、動き、リズム何度もとらえて表現しましょう。 | |
作品を見直し、題名をつけて完成させました。 | |
「夢のかけら」 夢を見るが、すべてを覚えているわけではない。それを表すために様々な形を置いた。 | |
「魔法太陽ともに」 全ての季節を楽しみたいとの願いを表した。 | |