重要記事

土曜日授業公開について

2025年2月13日 15時44分

保護者の皆様

令和7年3月1日(土)は土曜日授業公開ですが、1・2時間目の「6年生を送る会」は、6年生の保護者のみ公開とさせていただきます。1年生から5年生の保護者の方は、3時間目をご参観ください。よろしくお願いいたします。

To Parents and Guardians,

On Saturday, March 1 (Sat), 2025, there will be a Saturday Open School. However, the "Farewell Assembly for 6th Graders" during the first and second periods will be open only to the parents of 6th grade students. Parents of 1st through 5th grade students are invited to observe the third period. Thank you for your understanding and cooperation.

 

学校の生活

着衣泳

2017年7月7日 08時00分
今日の出来事


  7月3日(月)に日本赤十字社の方に来ていただき、着衣水泳の学習を行いました。 
  前半の上学年は、講師の方のお話を聞き、服を着て水の中での動きにくさを体感した後、水面にあお向けになり、手を左右対称に動かしてかく、エレメンタリーバックストロークという泳法の練習をしました。 
   後半の下学年も、水の中で人が溺れていたら浮く物を投げることや、どんなものが水に浮くのかを学んだ後、服を着てプールに入りました。

 水の中では、泳ぎにくくなることや、服が重くて動きづらいことを体験を通して学びました。
  命を守るための大切な知識や技能をたくさん教えていただきました。海や川など水場に出かける機会も増える時期ですが、今年の夏も全員が学んだことを生かし、安全に気を付けながら過ごしてほしいと思います。

  日本赤十字社の皆様、ありがとうございました。
 

図工 1年 カラフルフラワー

2017年7月6日 12時57分
今日の出来事


 前回、厚紙にクレパスで色を塗りました。
その後、その上から、黒の絵の具を塗りました。

真っ黒の画面です。
 
  竹串で、ひっかいて、花を描きました。

カラフルな花が誕生しました。
  
  

ふりかえりアンケートより(学習)

2017年7月6日 12時00分
今日の出来事


 1学期を振り返るアンケートを、全校児童に取りました。

国語、算数、理科、社会について聞く項目があります。
特に、理科について「わかる」「だいたいわかる」という児童が、97%もいました。
 
  実験や観察で、体験的な学びを積み重ねています。
サイエンスアシスタントの先生が、理科室や学年園を整備してくださっています。

南山小の子供たちは、理科が大好きです。
  

図工 1年 きってかざろう

2017年7月6日 11時59分
今日の出来事


紙を折って、切って、開くと、思ってもみない形が生まれます。

はさみの練習も兼ねて、たくさん形をつくりました。
 
  
  切った形は、ラミネートしました。

カラーペンで描くと、光を通してきれいです。

ぜひ、ご家庭でも、はさみの使い方を練習してくださいね。
  

図工 6年 ビー玉コースター

2017年7月5日 19時31分
今日の出来事


 パネルを使って、ビー玉コースターをつくりました。

工作用紙を切り、道をつくり、ビー玉の転がり方を工夫しました。

共同制作です。
 
  
廊下に置いてある作品に、他の学年が興味津々。

遊んでもいいということがわかったら、大喜び。

6年生すごい。
ぼくもつくりたい。

みんなでたのしく遊んでいます。