2025/09/04
【新着情報】
2025/09/05
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
土曜日授業公開について
2025年2月13日 15時44分保護者の皆様
令和7年3月1日(土)は土曜日授業公開ですが、1・2時間目の「6年生を送る会」は、6年生の保護者のみ公開とさせていただきます。1年生から5年生の保護者の方は、3時間目をご参観ください。よろしくお願いいたします。
To Parents and Guardians,
On Saturday, March 1 (Sat), 2025, there will be a Saturday Open School. However, the "Farewell Assembly for 6th Graders" during the first and second periods will be open only to the parents of 6th grade students. Parents of 1st through 5th grade students are invited to observe the third period. Thank you for your understanding and cooperation.
学校の生活
夏季学園1日目 ~出発式~
2017年8月6日 08時12分 | 夏季学園 1日目 いつもと違ったワクワク、そわそわした様子でしたが、元気な姿で登校しました。 さわやかなスカイブルーのクラスTシャツを着用し、出発式を行いました。 |
たくさんの保護者の方に見送られ、箱根ニコニコ学園へ出発しました。 | |
サマースタディ
2017年7月27日 09時59分 昨日からサマースタディが始まりました。 上学年、下学年に分かれ、夏季プールと共に行っています。 今年度も六本木高校の生徒の皆さんに、学習ボランティアとして、協力していただいています。 | |
サマースターディでは、前半は、自分で学習するものを準備し、集中して課題に取り組みます。 分からないところや自信がないところは、高校生に教えてもらいながら、課題をクリアしていきました。 | |
| 後半は、引き続き学習をする人と、図書館で読書をする人にわかれて活動します。 図書館で落ち着いて読書する児童がたくさんいます。 この休みを利用して、1学期の復習だけでなく、たくさんの本を読んでほしいです。 |
1学期 終業式
2017年7月20日 16時41分 1学期の終業式が行われました。 1学期間、本校の教育活動に御理解と御協力をいただき、本当にありがとうございました。 子供たちも自分ができるようになったこと、成長したことを思い浮かべながら、1学期を締めくくることができたと思います。 | |
| 5年生の児童代表の言葉では、自身のこと、クラスのこと、それぞれできるようになったことを振り返り、身に付けた力を夏休みや2学期に生かしていきたいと発表しました。 友達と協力できたこと、生活面で自立的に行動できたことなど、高学年らしく立派に言葉と態度で表すことができました。 |
長い夏休みに入ります。夏休みの過ごし方を今一度確認し、一人一人が安全に気を付け、有意義な夏休みになることを願っています。 夏休み明けに、全員が元気な姿で会えることを楽しみに待っています。 | |
オシロイバナ
2017年7月19日 18時36分 | 南山小学校には、たくさんの植物が育っています。 午前中のオシロイバナの様子です。花は咲いていません。 オシロイバナは、夕方から咲いて朝にはしぼんでしまう花なので、なかなかみることができません。 |
| 今日の夕方に1つ咲いていました。 紫色の小さな花でとてもきれいです。 |
1学期最後の給食
2017年7月19日 14時46分 1学期最後の給食は、セレクト給食でした。 | | |
ホットドックとツナドック、どちらを選びますか? | | ホットドックが156人 ツナドックが46人 ホッドドックが人気でした! |
オレンジゼリーとカルピスゼリーどちらを選びますか? | | カルピスゼリーが122人 オレンジゼリーが85人 どちらもおいしくいただきました。 |
| 1学期の給食も、おいしくいただきました。 夏休みも、栄養バランスを考えた食事をしっかりとって、元気に過ごしてください。 | |