重要記事

土曜日授業公開について

2025年2月13日 15時44分

保護者の皆様

令和7年3月1日(土)は土曜日授業公開ですが、1・2時間目の「6年生を送る会」は、6年生の保護者のみ公開とさせていただきます。1年生から5年生の保護者の方は、3時間目をご参観ください。よろしくお願いいたします。

To Parents and Guardians,

On Saturday, March 1 (Sat), 2025, there will be a Saturday Open School. However, the "Farewell Assembly for 6th Graders" during the first and second periods will be open only to the parents of 6th grade students. Parents of 1st through 5th grade students are invited to observe the third period. Thank you for your understanding and cooperation.

 

学校の生活

図工 6年 校外学習

2017年6月29日 19時52分
今日の出来事


 図工校外学習として、国立西洋美術館(上野)に鑑賞に行きました。

始めにギャラリートークで、常設展を鑑賞しました。
取り上げられた作品だけでなく、知っている作品、見たことのある作品がたくさんありました。
 
  
  企画展「アルチンボルド展」も鑑賞しました。

短い時間で、全てはみられませんでしたが、たくさんの作品を楽しみました。

5年生とさくら組の交流

2017年6月28日 17時54分

 
  

 南山小学校の5年生と、南山幼稚園のさくら組の交流がありました。


 図書館から幼稚園児向けの絵本を、小学校の児童が選び、幼児に読み聞かせをしました。

 はじめは緊張していたけれど、何度も練習をして自信をつけ、当日は胸を張って読み聞かせや本の紹介をしていました。


  読み聞かせを聞いていた幼稚園の幼児のみなさんもとてもよい姿勢で、絵本の世界に浸っている様子でした。

 「楽しかった!」、「また来てほしい!」といった感想を話してくれる幼児もいて、微笑みがたくさん見られた温かな時間となりました。

 最後に幼児が歌ってくれた『にじ』は、感動的で心に響きました。

 これからも、小学校と幼稚園の関わりが増え、お互いの成長につながっていけたらと思います。
 

図工 5年 リアル生物木版画

2017年6月27日 16時43分
今日の出来事


木版画をつくっています。
彫刻刀で彫り、版をつくりました。
丁寧に彫っていました。

まわりを切って、生物の形にしました。
  
 いよいよ印刷。
版がどんなに上手でも、印刷がうまくいかないと、版画は成功しません。

細かいところまで、丁寧にバレンでこすり、しっかり写し取ろうとしていました。
 
   

ぶどうの実

2017年6月27日 15時53分
今日の出来事

   天気のことばかり気にかかり、いつの間にか緑で生い茂っていました。

陰に隠れて今年もたくさんのぶどうの実を付けていました。

 

図工 4年 わくわくワールド

2017年6月27日 15時38分
今日の出来事


 わくわくワールド完成しました。

のこぎりの使い方を覚え、きり、金づち、くぎ、ラジオペンチなど、これまで学習したことを生かして、楽しい公園(世界)をつくりました。

  
 もっとつくりたい。
という声もたくさん聞かれましたが、時間を守ってつくるのも、大切な学習です。

作品は、7月保護者会に展示します。
(今は、5年シーサーを展示中です)