重要記事

土曜日授業公開について

2025年2月13日 15時44分

保護者の皆様

令和7年3月1日(土)は土曜日授業公開ですが、1・2時間目の「6年生を送る会」は、6年生の保護者のみ公開とさせていただきます。1年生から5年生の保護者の方は、3時間目をご参観ください。よろしくお願いいたします。

To Parents and Guardians,

On Saturday, March 1 (Sat), 2025, there will be a Saturday Open School. However, the "Farewell Assembly for 6th Graders" during the first and second periods will be open only to the parents of 6th grade students. Parents of 1st through 5th grade students are invited to observe the third period. Thank you for your understanding and cooperation.

 

学校の生活

3年生「読み聞かせ」

2021年11月15日 15時39分


 3年生は、国語の学習で、1年生が楽しんでもらえる本を話し合いで決める学習をしました。 
 図書館や教室に1年生を招待し、選んだ本を読み聞かせしました。 
 3年生は、少し緊張していましたが、1年生が聞きやすいように、読み聞かせをしました。 
 1年生も、楽しそうに集中して聞きました。 
 これからも、下級生の手本になれる3年生の活躍を楽しみにしています。 

図工5年「立ち上がれワイヤーアート」

2021年11月15日 13時30分

 針金の硬さ、太さを選び、組み合わせて、立体をつくります。 
 自立するように、立ち上がらせます。 
全体のバランスを確認し、
線の動きを意識しながら、最後の仕上げをしました。
 
 題名や、自分の伝えたいテーマについて考えました。 

3年生「ようこそ先輩!」

2021年11月12日 16時00分

 南山小学校開校145周年記念の取り組みとして、南山小学校の先輩をお招きし、学校生活の移り変わりについてお話をしていただきました。
 
 3年生には、たぬき煎餅店主である、日永さんに来ていただきました。
 
子供たちは、日永さんの小学生時代と今の南山小学校での自分たちの生活とを比べながら聞きました。
 
 子供たちは、日永さんの小学生時代の生活について、たくさん質問しました。

お忙しい中、貴重なお話をしていただき、ありがとうございました。
 

1年生と6年生の交流学習

2021年11月12日 07時11分

 

 先日、6年生が1年生に向けて伝統文化や遊びを伝え、一緒に遊ぶ交流学習を行いました。
国語科の「みんなで楽しく過ごすために」という単元の学習の一環で行ったのですが、目的
や目標に向かってよりよく話し合い、考えを交わすことが中心となる学習でした。1年生が楽
しみながら学べるようにグループに分かれて試行錯誤し、発表方法や遊び方を何度も話し合い
ながら工夫する姿が見られました。

 6年生からは、「けん玉」、「お手玉とあやとり」、「こま」、「羽根付き」、「竹とんぼ」、
そして「食育」のグループに分かれて活動しました。


 

 どのグループの発表も見応えのあるもので、一緒に遊ぶ姿も本当に楽しそうでした。今回、
1年生にとって伝統文化や昔遊びに触れる機会となったと同時に、6年生にとっても意味のある
とても有意義な時間でした。こんなふうに互恵性のある学びを、大切にしていければと思いま
す。

 

 1年生のみなさん!ありがとうございました!

図工3年「ネコのさんぽ」

2021年11月11日 13時12分


 今日はネコを描きます。
が、ただのネコを描くのではありません。
お散歩しているネコです。
 
毛の色は何色かな。
もしかしたら、洋服を着ておしゃれをしているかもしれない。
 
二足歩行できるかもしれない。
ダンスがすごく上手かもしれない。
 
 どんな場所を散歩しているのかな。
時間はいつかな。
想像しながら描きました。
(まだ途中です。)