【新着情報】
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
土曜日授業公開について
2025年2月13日 15時44分保護者の皆様
令和7年3月1日(土)は土曜日授業公開ですが、1・2時間目の「6年生を送る会」は、6年生の保護者のみ公開とさせていただきます。1年生から5年生の保護者の方は、3時間目をご参観ください。よろしくお願いいたします。
To Parents and Guardians,
On Saturday, March 1 (Sat), 2025, there will be a Saturday Open School. However, the "Farewell Assembly for 6th Graders" during the first and second periods will be open only to the parents of 6th grade students. Parents of 1st through 5th grade students are invited to observe the third period. Thank you for your understanding and cooperation.
学校の生活
3年「そろばん」
2021年11月8日 17時24分算数で「そろばん」の学習を行いました。 | |
講師の先生をお招きし、そろばんの歴史や使い方を教えていただきました。 | |
ほとんどの児童が、そろばんを初めて使いました。 | |
たし算やひき算の計算をそろばんで行い、頑張って挑戦することができました。 | |
図工5年「立ち上がれワイヤーアート」
2021年11月8日 13時02分針金を使って、立体作品をつくります。 | |
針金は、加工しやすいアルミ針金と、 硬いスチール針金を使います。 | |
どの部分に、どの針金を使うかも、考えましょう。 | |
ラジオペンチを使って、アルミ針金を加工する練習もしました。 | |
針金を、自立して立たせるために、どうしたらよいか考えてつくりました。 | |
図工2年「仮面」
2021年11月5日 15時43分大きな仮面の色を塗っています。 | |
いかがですか。 | |
厚紙を濡らして、乾かして固めた新しい形を、どのように生かすかを考え、仮面にしています。 | |
どのような表情にするか、友達に説明をしたり、 見て感じたことを伝えあったりして、楽しくつくっています。 | |
「ようこそ先輩」4年生
2021年11月4日 18時37分開校145周年の取り組みのひとつとして、南山小学校の卒業生の方をゲストティーチャーとしてお迎えし、南山小学校のことについての話を聞いています。
4年生は琴尾みさとさんをお迎えして、南山小学校の今と昔の給食や生活の違いについてお話伺いました。
子供たちは昼休みに一生懸命、歓迎のメッセージを描いてお迎えしました。
今と昔のクラブ活動や給食の献立の違いについての話や、休み時間の過ごし方など伺いました。特に「昔の方が宿題が少なかったと思う。」と聞いたときは、子供たちから「いいなぁ~。」の声。
お話上手な琴尾さんの話に、子供たちは興味津々で質問が尽きませんでした。
最後にみんなで記念撮影。
帰られた後もとても名残惜しそうな子供たちでした。
図工3年「Welcome to 夢の城」
2021年11月4日 13時39分両面色ちがい画用紙を、カッターで切って、夢の城をつくっています。 | |
カッターの使い方が上手で、たくさんの窓を開けています。 | |
今日は塔の周りの部分をつくり、最後の仕上げをしました。 | |
たくさんの中から画用紙を選びます。 どんな組み合わせにするか、選ぶ色でイメージが変わります。 | |
全体のバランスを考えながら、つくりました。 | |