【新着情報】
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
運動会へのご協力ありがとうございました。
2025年6月1日 16時37分運動会練習ならびに運動会へのご協力ありがとうございました。
おかげさまで、6月1日(日)の運動会を無事に終了することができました。
学校の生活
図工5年「彫り進めて刷り重ねて」
2021年2月16日 15時28分今日は、赤くしたいところを彫って、青か緑で印刷します。 | |
はじめに、これまで印刷した作品を並べて、 最後の彫る計画を立てました。 | |
実際に並べてみることで、バランスや、見通しをもつことができました。 | |
印刷も3色目なので、とてもスムーズで、しかも上手です。 | |
完成するのが楽しみです。 | |
図工4年「ハッピーカード」
2021年2月16日 15時17分開くととびだす仕組みのカードをつくっています。 | |
紙に切り込みを入れたり、 糊付けの位置を工夫したりするだけで、 開くととびだす仕組みができます。 | |
誰にどんなカードを送るのか、 考えながらつくっています。 | |
もらった人が喜ぶようなカードをつくりたいな。 | |
5年生 小学生ってすごいんだぜ!
2021年2月16日 14時25分
南山幼稚園のさくら組(年長)との交流をしました。
小学校の入学前のさくら組のみなさんが、小学校への期待や希望をもって
もらえるように、5年生の子供たちがそれぞれの強みを生かして、小学校の
学習や体験の中で身に付けられる特技を披露しました。
竹馬・こま・けん玉・竹ぽっくり・なわとび・鉄棒・折り紙・一輪車・
絵本の紹介など、司会から挨拶まで、自分たちで考えて楽しみながら活
動することができました。
子供たちにとっても、最高学年として新1年生を迎える準備ができたとても
いい機会でした。
今回の特技披露が、今後の自信や励みになったらうれしいです。
3年生 体育 幅跳び・高跳び
2021年2月10日 19時11分3年生の体育では、走り幅跳びと走り高跳びに取り組んでいます。
In P.E. class, the grade 3 students are practicingthe long jump and the high jump.
「どうやったら記録を伸ばせるかな?」
“What should I do to improve my record?”
「踏切が大切だと思うよ!」
“I think the take off is important!”
自分の課題と向き合って練習したり、お友達と声を掛け合ったりして学習しています。
The students are learning while facing their own struggles and encouraging each other.
一人一人が記録更新を目指して、真剣に取り組んでいます。
Each of the students isearnest in their efforts as they strive to break their record.
図工1年「キャンディどうぞ」
2021年2月10日 14時33分 キャンディを粘土でつくります。 色や形を工夫してつくろう。 | |
粘土をよく練って、 その後、好きな色を付けました。 | |
色に合わせた、味を想像しながら、楽しくつくりました。 | |
色を混ぜること、 キャンディをイメージして形をつくること、 | |
楽しくて、あっという間でした。 | |
飾り方も工夫しました。 | |
「すごく楽しかった」と言って帰っていました。 | |
早く持ち帰りたいと楽しみにしています。 | |