重要記事

非常災害時等の対応について

2025年9月4日 12時00分

非常災害時等の対応について
大雨および暴風(台風)、強い地震の発生、熱中症特別警戒アラート発生時などの対応について、本校では港区の「非常災害時等の区立幼稚園、小学校の対応について」に従って対応してまいります。

本校の対応については こちら↓
【HP用】台風の接近に伴う児童の安全確保について.pdf
【HP用】台風の接近に伴う児童の安全確保について.pdfの1ページ目のサムネイル


港区の対応については、港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について をご覧ください。
港区の災害非常時等の区立幼稚園、小中学校の対応について

02_【別添】非常災害時等の区立幼稚園、小中学校の対応について.pdf
02_【別添】非常災害時等の区立幼稚園、小中学校の対応について.pdfの1ページ目のサムネイル 02_【別添】非常災害時等の区立幼稚園、小中学校の対応について.pdfの2ページ目のサムネイル 02_【別添】非常災害時等の区立幼稚園、小中学校の対応について.pdfの3ページ目のサムネイル

03_【別紙1】非常災害時等の区立幼稚園、小中学校の対応一覧.pdf
03_【別紙1】非常災害時等の区立幼稚園、小中学校の対応一覧.pdfの1ページ目のサムネイル


学校の生活

図工5年「ミラクルミラーステージ」

2020年2月2日 15時58分
今日の出来事


 鏡の不思議さ、面白さを作品に表しました。 
 形が増えて見える。 
 こちらからは見えないものが、鏡の中には存在する。 
 ずっとつながっているような、奥行きを感じる。 
 どう見えるのか、試しながら作りました。 
 見慣れた「鏡」という素材を、よく考えた制作でした。 

図工3年「冬の花火」

2020年1月30日 15時16分
今日の出来事

ブラックライトの面白さを生かして、冬の花火をつくります。  
 黒い光沢紙に、シールで模様をつくります。 
 丸いシールの大きさやはり方、色を組み合わせて、
花火をイメージしたデザインをしました。
 
 ブラックライトに当てると、
蛍光色が光って…

きれい!
 
 つくりながら、色を確認しながら作りました。


今度、他の学年に発表します。
 

あいさつ運動

2020年1月30日 13時10分
今日の出来事


南山小学校をあいさつでいっぱいの学校にしようと、
たてわり班で、あいさつ運動に取り組んでいます。
1月14日~31日学校のあいさつ運動を行いました。

  
  
  
  

3学期のあいさつ運動は、引継ぎのために、5年生が中心となって行っています。
あいさつ運動の後は、反省会を行います。
みんなに、どうだったかを聞いた後、5年生は、
「今日のあいさつは、大きな声が出ていて、よかったです。これからも続けましょう」
「相手に伝わるあいさつができたので、来年も、頑張りましょう」
など、まとめの話をしてくれました。
これからも、あいさつをすることで、みんなの気持ちが近づくといいね。

図工5年「ミラクルミラーステージ」

2020年1月28日 15時19分
今日の出来事


 鏡のもつ面白さや、不思議さを生かして作品をつくります。 
 鏡を向かい合わせにすることで…

ずっと続いているような映り方をする。
 
 鏡を垂直に折ることで…

形が増えたり広がったりする。
 
日常生活の中で、その面白さを当たり前のものに感じてしまいますが、
改めて特徴を考えました。 
 
 どんな材料を使おうかな。 

雨の休み時間

2020年1月28日 11時50分
今日の出来事


昨日から、「雪」の天気予報が出ていましたが、一日、冷たい雨です。
休み時間は、校内で静かに過ごします。(羽根つきやコマ回しができなくて残念)

図書館で読書 
和太鼓体験 
図工室で自由工作 
 体育館の割り当ては、3年生でした。 
内遊びでも、落ち着いで仲良く過ごしましょう。