2025/05/02
【新着情報】
2025/04/30
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
計算パーフェクトテストを実施しました。
2024年7月5日 17時08分7月4日に1学期の計算パーフェクトテストを実施しました。朝の計算タイムでは、これまで学習した内容の習熟を図っています。短い時間ではありますが、どの学年の児童も集中しています。算数の学習の基礎・基本となる計算の力は繰り返し復習することで、確実に身に付きます。計算パーフェクトテストは1学期の総まとめです。どの子どもも満点を目指してがんばっていました。
学校の生活
4年生 手話体験授業
2020年11月12日 17時14分4年生は、総合的な学習の時間で、障がいについて学習しています。 今回は、聴覚障がいについて理解を深めることを目的に、講師を招き、手話についての体験授業を行いました。 | |
手話を通して、自分の気持ちを伝えることやお互いにコミュニケーションをとることができるということを体験を通して知りました。 静寂のなかで、表情や目の動き、そして手話で講師の方や友達と心の交流を図ることができました。 | |
挨拶や自己紹介など日常会話に活用できる 手話を教えていただきました。 自分の名前を手話で、友達に伝えることが できるようになりました。 | |
4年生は、手話を通して自分たちにできることを考え、実行していこうという、気持ちが高まりました。 | |
図工4年「Welcomeロボット」
2020年11月10日 13時56分4年生の共同制作は、大きなロボットです。 | |
展覧会に来た皆様をお迎えします。 | |
色を塗り始めました。 | |
白、青、黄色、緑白の4体です。 | |
これだけ大きなものに色を塗るのは、貴重な経験です。 | |
図工5,6年「コマ撮りアニメ」
2020年11月9日 14時55分展覧会のパフォーマンス、高学年は「コマ撮りアニメを音楽にのせて」です。 | |
自分たちがつくったコマ撮りアニメに、音楽をつけて発表します。 | |
コマ撮りアニメも、音楽も、自分たちでつくります。 | |
今日は、作り方を練習しました。 | |
すぐにやり方を覚えて、アニメをつくっていました。 来週は5,6年合同で展覧会用のアニメをつくります。 | |
南山体育発表会
2020年11月7日 15時24分
2週にわたり、南山体育発表会が開催されました。
今年度は感染症予防の観点から、密を避けるため学年ごとに時間をわけ、それぞれの学年が徒競走と表現(ダンス)を行いました。
1年生 ・50m走 ・「えがおでハピネス」 | |
2年生 ・50m走 ・「Cheer up,Nanzan kids!」 | |
3年生 ・80m走 ・「南山の呼吸 参ノ型」 | |
4年生 ・80m走 ・「Peace from Nanzan」 | |
5年生 ・100m走 ・「GIGA南小ソーラン」 | |
6年生 ・100m走 ・「最後の波」 | |
どの学年も本番で全力を出し切り、最高のパフォーマンスをすることができました。子供たちの達成感に満ち溢れた笑顔がとても素敵でした。
お忙しい中準備にご協力いただきました保護者の皆様、ご参観、応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
図工3,4年「パフォーマンス練習」
2020年10月29日 15時52分展覧会当日に行うパフォーマンスの練習をしました。 | |
中学年は「光で描く」です。 | |
今後、どのように作品にするか、具体的に考えていきますが、 まずはやってみて、仕組みを知る学習をしました。 | |
クラスを2グループに分け、交互に試しました。 懐中電灯を使って、光の絵を描きます。 | |
詳しくは、当日のお楽しみ。 こんな技法を使います。 | |