重要記事

計算パーフェクトテストを実施しました。

2024年7月5日 17時08分

7月4日に1学期の計算パーフェクトテストを実施しました。朝の計算タイムでは、これまで学習した内容の習熟を図っています。短い時間ではありますが、どの学年の児童も集中しています。算数の学習の基礎・基本となる計算の力は繰り返し復習することで、確実に身に付きます。計算パーフェクトテストは1学期の総まとめです。どの子どもも満点を目指してがんばっていました。

学校の生活

4年生 みなとリサイクル清掃事務所出前授業

2020年10月16日 19時59分


みなとリサイクル清掃事務所の方に、「ごみの処理と再利用」について説明をしていただきました。 
ごみ収集作業を体験し、ごみ収集車の仕組みを学びました。 
中の様子が見えるごみ収集車でした。

一度に多くのごみを収集する仕組みを知ることができました。
 
ごみの分別をみんなで考えました。

分別することで、ごみを減らしたり、再利用につながることを再確認できました。
 
ごみを適切に処理することで、私たちの健康を守ったり、資源を有効利用できることを学びました。

学んだことをすぐに実践していきたいという、感想が聞かれました。
 

生活科「あきといっしょに」有栖川公園(1年生)

2020年10月15日 20時00分
1年生

有栖川公園に秋探しに行きました。

出発前に①あんぜん②なかよく③みつける の3つのお話を聞きました。


歩道を歩く時は、他の人の迷惑にならないように安全に歩きました。


公園では、どんぐりや赤や黄色の葉を見付けました。


遊具で仲良く遊ぶこともできました。


これから、見付けたものを使って、秋の遊びを考えていく予定です。

図工4年「点で伝える」

2020年10月15日 15時19分


 オーストラリアの先住民族であるアボリジナルの作品の特徴を生かして、点や色で思いを伝える作品をつくっています。 
 点は綿棒を使って丁寧に描きます。

色と線、点で、思いを伝えます。
 
 ときどき、自分の伝えたいことが分かるかを確認しながらつくっています。 
 面倒くさがらずに、集中しています。 

図工1年「たのしくうつして」

2020年10月14日 13時17分


型紙版画を楽しんだ作品に、つけたしをしました。 
 動物に目を描いたり、
まわりの様子を描き足したり。
 
 改めて、写した形が何にみえるかも考えました。 
 つけたしをすると、形がよりはっきりしました。 
題名をつけました。
作品を一言で表すのは難しいですが、すてきな名前がいっぱいです。
お楽しみに。
 

図工5年「二人のいる風景」

2020年10月13日 06時13分


 人がいます 
 人がいます 
 この二人にはそれぞれの人生があります。未来があります。

そんな二人が出会った場面をつくっています。
 
 二人はどんな関係なのか、
初対面なのか、知り合いなのか。
 
 どんな性格で、どんな過去があるのか。
そして、出会ったことで、どんな未来になるのか。
 
 私たちの未来に無数にある「出会い」の大切さを感じながらつくってほしいです。