【新着情報】
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
令和7年度入学予定者を対象にした就学時健康診断について
2024年10月29日 15時35分令和7年度入学予定者を対象にした就学時健康診断について
終了しました。ありがとうございました。
★就学時健康診断
令和7年度入学予定者を対象にした就学時健康診断を行います。
対象者には通知文が届いておりますので、ご確認の上ご来校ください。
やむを得ない理由で指定の受付日時を変更したい方は、就学時健康診断通知書に記載されている二次元コードより、電子申請にて変更手続きをしてください。
検診当日、体調不良等で欠席される場合は、学校へご連絡をお願いいたします。
日付:令和6年11月14日(木)
受付時間:通知文記載の時間にお越しください。
(13:25~、13:40~、13:55~、14:10~)
持ち物:通知文、就学時健康診断表(記入漏れがないようにお願いいたします)、上履き、下足入れ(お子様、保護者様ともに必要です)、筆記用具
※変更の場合はHPでお知らせいたしますので、ご確認をお願いいたします。
※自転車でのご来校はご遠慮ください。近隣へのご迷惑となりますので、学校周辺への駐輪もご遠慮いただきますようお願いいたします。
学校の生活
図工5年「色のこぎりアート」
2021年5月17日 14時29分 電動糸のこぎりの使い方を学びました。 複雑なグニャグニャとした線を切ることができます。 | |
切った形を組み合わせて、表したいものを見つけます。 | |
なんとなくいい感じ、気になる感じ、気に入った形が目立つような配置、など、組み合わせ方を工夫します。 | |
平面的に組み合わせても、 立体にしてもよいです。 | |
どんな組み合わせがよいか、試しながら考えました。 | |
図工2年「アートカード」
2021年5月14日 16時06分アートカードを使って、仲間集めゲームをしました。 | |
10枚の作品があります。 そこに、山の中から1枚のカードを引きます。 | |
その引いたカードと、仲間だと思うカードを選んで、その理由を説明します。 | |
「私も、そう思う」 「私ならこういう理由にする」 | |
じっくり作品を見ることができました。 | |
図工2年「ホワイトエイリアン」
2021年5月14日 16時00分大きな白い袋をつかって、ホワイトエイリアン、宇宙人をつくっています。 | |
いろいろな材料や道具を使って、お友達になりたい宇宙人をイメージしながらつくっています。 | |
体や顔ができたら、 「スマホを持っている」 「ポケットの中には、ボールが入っている」 など、新しく付け足しもしていました。 | |
つくっているうちに、愛着がわき、名前をつけたり、性格を考えたりしていました。 | |
避難訓練
2021年5月14日 07時20分
4月には地震による避難訓練。5月には火災による避難訓練を実施しました。
新年度になってから、全校で集まっての避難は感染症対策でしていませんが、
各教室各階で避難をし、リモートで話をしたり避難訓練の大切さを共有したりし
ながら共通意識を図っています。
自分で考えることの大切さを、この避難訓練でも各学年がそれぞれの発達段階
に応じて感じています。
今年度も様々な工夫を凝らして、避難訓練をしていきます。
図工3年「まちがえさがし」
2021年5月13日 13時11分「まちがえさがし」をつくっています。 | |
紙にカーボン紙を挟んで、絵を描くと、 下に、描いた絵が写ります。 | |
やって見せると、 「カーボン紙、すごい」 と、びっくり! | |
絵を付け足したり、 違いを考えたり、 つくる人も楽しんでいます。 | |
次回、台紙に貼って、みんなで楽しみましょう。 | |