重要記事

令和7年度入学予定者を対象にした就学時健康診断について

2024年10月29日 15時35分

令和7年度入学予定者を対象にした就学時健康診断について

終了しました。ありがとうございました。

 

就学時健康診断 

令和7年度入学予定者を対象にした就学時健康診断を行います。 

対象者には通知文が届いておりますので、ご確認の上ご来校ください。 

やむを得ない理由で指定の受付日時を変更したい方は、就学時健康診断通知書に記載されている二次元コードより、電子申請にて変更手続きをしてください。 

検診当日体調不良等欠席される場合は、学校へご連絡をお願いいたします。 

日付:令和61114日(木)  

受付時間:通知文記載の時間にお越しください。 

    (1325~、1340~、1355~、1410~) 

持ち物:通知文就学時健康診断表(記入漏れがないようにお願いいたします)、上履き、下足入れ(お子様、保護者様ともに必要です)、筆記用具 

変更の場合はHPでお知らせいたしますので、確認をお願いいたします。 

※自転車でのご来校はご遠慮ください。近隣へのご迷惑となりますので、学校周辺への駐輪もご遠慮いただきますようお願いいたします。 

学校の生活

校内研究

2021年5月28日 05時59分


本校では、主体的に考え、豊かなかかわりの中で、考えを広げたり深めたりできる児童、また、それを生活に生かすことができる児童を育てたいと思っています。
そのため、児童の実態に合わせて、日々の授業の充実と指導力の向上を目指すため、校内研究を行っています。

 1回目の研究授業を行いました。
5年生の図工です。
 
 表現活動を通して、自分の考えや表現を深めたり、新しい価値に気付くことのできる児童を育てます。 
 自分の表現したいことを見つけ、
それに合わせた形や色を工夫します。
 
 自分の表現したいものに向かい合い、集中して取り組んでいました。 
 児童が、友達や作品とのかかわりの中から、
自分の考えや表現を広げ深めていくにはどうしたらよいか、考えました。
 
 図工に限らず、どの教科においても、取り組んでいけるよう、先生たちも勉強しています。 

図工1年「おしゃれぼうず」

2021年5月26日 12時47分


 おしゃれでかわいい
てるてるぼうずをつくりました。

図工のてるてるぼうずは、白ではありません。
おしゃれなんです!
 
 白いビニルに、ペンで絵を描きます。 
 顔をつくって…
ひもをつけて…
 
 模様や絵を考えて、楽しくつくりました。 

図工6年「キッズゲルニカ」

2021年5月25日 15時45分


 ピカソ「ゲルニカ」を鑑賞しました。

無差別爆撃を題材にした作品です。

作品や、紹介のビデオをじっくり見て、作品の味わっていました。
 
何が描かれていますか

そこから何を思いましたか

じっくり向き合いました。
 

図工4年「開いて広がる不思議な世界」

2021年5月25日 13時44分


 紙を切って、めくったり開いたりすると、中の様子が見えます。

それを生かして、閉じているときの世界、
開いた時の世界を想像してつくっています。
 
どんな世界にするか
それに合わせて、どんな開け方をするか、
試しながら、アイディアを出し合いました。
 

図工5年「糸のこぎりアート」

2021年5月24日 13時39分

 電動糸のこぎりのよさや特徴を生かして、板を切りました。

複雑な形に、ぐにゃぐにゃの曲線を切ることができます。
 
 それらを組み合わせて表現します。 
 いい感じ、すてきな感じ
心地よい感じ、面白い感じ
 
 どんな組み合わせ方をしようか何度も試しながらつくります。