【新着情報】
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
展覧会について
2024年12月7日 14時37分令和6年度の展覧会についてのお知らせです。
【日程】
12月20日(金) 8:50~18:00
12月21日(土) 8:50~13:00
(受付終了15分前までにはご入場ください。)
【場所】
図画工作作品→体育館・玄関
家庭科作品→1階廊下
★21日(土) アートフェスタについて★
◎体育館
8:50~9:30頃 5,6年生によるアートパフォーマンス
9:40~10:00頃 1,2年生によるファッションショー
◎校庭(雨天時:教室)
9:00~10:00頃 3.4年生による段ボール造形遊び
【備考】
・自転車での来校は、ご遠慮ください。
学校の生活
図工3年「くぎ打ちゲーム」
2022年3月10日 12時05分つくったゲームで遊び、振り返りをしました。
完成までに、いろいろな工程がありました。どうでしたか。
楽しいゲームになるように、考えてくぎを打ちましたね。
実際に遊んでみてどうですか。
友達と楽しく遊びました。
図工1年「くるくるサーカス」
2022年3月9日 13時59分筒を転がすと、くるくる回ります。
この、回ることを生かして、付け足しをしましょう。
サーカスのピエロや、ハムスター。
お化けを描いて、お化けから逃げる様子。
まわりに絵を描いたり、飾りつけをしたりしました。
転がし方を工夫して、紙であおいで、風の力を使っている人もいました。
みんなで転がして楽しみました。
図工校外学習4,5,6年
2022年3月8日 15時58分図工の校外学習で、国立新美術館に行っていました。「メトロポリタン美術館展」です。
今日は休館日ですが「かようびじゅつかん」として、他の鑑賞者がいない状態で学校に鑑賞をさせてくださる特別なイベントです。
たくさんの作品をゆっくりみることができました。(展示室内は撮影できないので、館内の写真です)
図工5年「コマ撮りアニメ」
2022年3月7日 12時33分タブレットに入ってるアプリを使ってコマ撮りアニメをつくりました。
撮影しながら使い方を理解し、身近な材料を使って、つくりました。
はさみやペンの配置を工夫して撮影すると、動いているかのように見えます。
互いに撮影したものを見合いました。
サイン集会
2022年3月7日 09時31分今年度最後の集会は、サイン集会です。
卒業する6年生から、サインをもらいます。
「いままでありがとう」
「中学校に行っても、頑張ってね」
6年生との交流を楽しみました。