【新着情報】
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
展覧会特別企画「ナイトミュージアム」について
2024年12月19日 11時01分いよいよ、展覧会の開催が近付いてまいりました。
12月20日(金)8:50~18:00と21日(土)8:50~13:00の日程で行われます。
期間中の12月20日(金)の日没後(およそ16:30より)限定のナイトミュージアムを開催します。
特別企画1:
6年生のワイヤーアート(玄関展示)と5年生のプロジェクションマッピング映像のコラボレーションして、玄関空間に映像を投影します。
特別企画2:
3.4年生の共同制作「光の道」(体育館前通路)の星の回廊をブラックライトで照らします。
昼間とは違う様子をお楽しみください。
学校の生活
図工1年「おしゃれなとり」展示
2018年1月11日 06時43分2学期につくった「おしゃれなとり」を飾りました。 | |
重しとなるペットボトルのまわりに画用紙を巻き、絵を描いたり、飾ったりしました。 | |
ぼくはこういう絵を描いたよ。 すごいね。 あなたのもいいね。 互いに作品をみて、ほめ合っていました。 | |
| |
玄関に展示しました。 書初め展、学校公開の際に、ぜひご覧ください。 | |
3学期始業式
2018年1月9日 15時30分 気持ちの良い冬晴れの下、清々しい気持ちで3学期をスタートすることができました。 それぞれの冬休みを過ごした子供たちの元気な姿を見て、とても嬉しい気持ちになります。
| |
2年生の代表児童の言葉の中にも、これまでのまとめと次の学年への準備をがんばりたいという思いが込められていました。 お正月遊びや伝統文化集会、6年生を送る会や卒業式など、様々な行事もあります。 3学期もどうぞよろしくお願いします。 |
2018年
2018年1月1日 07時24分
3学期 主な行事予定 2018年
今年も よろしく
お願いいたします。
1月9日 始業式
1月19日、20日 学校公開
1月20日 伝統遊び集会
2月9日 平成28・29年度港区研究パイロット園校発表会
3月3日 6年生を送る会 保護者会
3月22日 卒業式
3月23日 修了式
2学期 終業式
2017年12月25日 19時17分 | 長い2学期も無事に終わり、終業式を迎えることができました。 校長先生の話から、子供たちは「できるようになったこと」を一人一人が浮かべ、振り返ることができました。 3年生の代表児童の「体育や学習の中で自分の成長したこと」を堂々と話す立派な姿からも、それぞれが2学期の自分を振り返る契機となりました。 |
|
図工5年「校外学習」
2017年12月25日 07時57分12月21日 上野にある国立西洋美術館に鑑賞に行きました。 | |
| まず、前庭にある「考える人」「地獄の門」を鑑賞しました。 |
4グループに分かれて、ボランティアスタッフと対話型の鑑賞を行いました。 それぞれの作品について、気になったこと、感想、考えたことなどを発表しました。 その後、常設展を自由鑑賞しました。 | |
| 児童の感想より 作品から、命の大切さに気付きました。 なぜなら、死者の国から自分の奥さんを取り戻そうとして、 また失ってしまった神話に出てくるオルフェウスの像や、 はりつけにされて亡くなったイエス・キリストの絵などを みたからです。 |
児童の感想より 庭にはすごい銅像がありました。 私は「考える人」を間近で見たことがないので、 テレビで見るよりもずっと迫力がありました。 「地獄の門」に考える人がいるなんて 想像もつかないほど、びっくりしました。 | |
| アートカードで知っている作品の実際の大きさに驚きました。 マナーを守って、鑑賞を楽しみました。 |