【新着情報】

重要記事

展覧会特別企画「ナイトミュージアム」について

2024年12月19日 11時01分

いよいよ、展覧会の開催が近付いてまいりました。

12月20日(金)8:50~18:00と21日(土)8:50~13:00の日程で行われます。

期間中の12月20日(金)の日没後(およそ16:30より)限定のナイトミュージアムを開催します。

特別企画1:

6年生のワイヤーアート(玄関展示)と5年生のプロジェクションマッピング映像のコラボレーションして、玄関空間に映像を投影します。

IMG_0740

特別企画2:

3.4年生の共同制作「光の道」(体育館前通路)の星の回廊をブラックライトで照らします。

昼間とは違う様子をお楽しみください。

IMG_0723

学校の生活

図工3年「くぎ打ちゲーム」

2021年2月18日 13時35分


 楽しいゲームをつくっています。
これまで、デザインを考え、色を塗り、ニスで表面を丈夫にしました。
 
 まず、くぎの打ち方を確認してから、
ゲームを組み立てました。
 
 台面にくぎを打ち、楽しいゲームになるように工夫しています。 
 初めは難しかったけれど、だんだんコツをつかんでいました。 
図工の時間があっという間でした。 

図工1年「カクカク迷路」

2021年2月17日 16時52分


 大きな紙を配ると、歓声が上がりました。 
 カクカク迷路をつくります。 
 約束は、カクカクの迷路を描くこと。
線をまたがないこと。
 
 大きな紙をみんなで描くので、
自分のことだけでなく、まわりのことを考えて描きます。
 
 それぞれの描きたいものを描くグループ。
「〇〇描いていい?」と相談しているグループ。
 
 迷路を描きながら、
ワープゾーンや、特別なカギ、
モンスターや、ドラゴンなども足しました。
 
 みんなで描くって楽しいね。

その描き方おもしろいね。
 
 最後に、みんなで見合いました。 

図工5年「彫り進めて刷り重ねて」

2021年2月16日 15時28分

 今日は、赤くしたいところを彫って、青か緑で印刷します。 
 はじめに、これまで印刷した作品を並べて、
最後の彫る計画を立てました。
 
 実際に並べてみることで、バランスや、見通しをもつことができました。 
 印刷も3色目なので、とてもスムーズで、しかも上手です。 
 完成するのが楽しみです。 

図工4年「ハッピーカード」

2021年2月16日 15時17分

 開くととびだす仕組みのカードをつくっています。 
 紙に切り込みを入れたり、
糊付けの位置を工夫したりするだけで、
開くととびだす仕組みができます。
 
 誰にどんなカードを送るのか、
考えながらつくっています。
 
 もらった人が喜ぶようなカードをつくりたいな。 

5年生 小学生ってすごいんだぜ!

2021年2月16日 14時25分


 南山幼稚園のさくら組(年長)との交流をしました。
 小学校の入学前のさくら組のみなさんが、小学校への期待や希望をもって
もらえるように、5年生の子供たちがそれぞれの強みを生かして、小学校の
学習や体験の中で身に付けられる特技を披露しました。

 竹馬・こま・けん玉・竹ぽっくり・なわとび・鉄棒・折り紙・一輪車・
絵本の紹介など、司会から挨拶まで、自分たちで考えて楽しみながら活
動することができました。

 

 

 子供たちにとっても、最高学年として新1年生を迎える準備ができたとても
いい機会でした。

 今回の特技披露が、今後の自信や励みになったらうれしいです。