【新着情報】

重要記事

展覧会特別企画「ナイトミュージアム」について

2024年12月19日 11時01分

いよいよ、展覧会の開催が近付いてまいりました。

12月20日(金)8:50~18:00と21日(土)8:50~13:00の日程で行われます。

期間中の12月20日(金)の日没後(およそ16:30より)限定のナイトミュージアムを開催します。

特別企画1:

6年生のワイヤーアート(玄関展示)と5年生のプロジェクションマッピング映像のコラボレーションして、玄関空間に映像を投影します。

IMG_0740

特別企画2:

3.4年生の共同制作「光の道」(体育館前通路)の星の回廊をブラックライトで照らします。

昼間とは違う様子をお楽しみください。

IMG_0723

学校の生活

3年生 体育 幅跳び・高跳び

2021年2月10日 19時11分
3年生

3年生の体育では、走り幅跳びと走り高跳びに取り組んでいます。 

In P.E. class, the grade 3 students are practicingthe long jump and the high jump. 

「どうやったら記録を伸ばせるかな?」 

“What should I do to improve my record?” 

「踏切が大切だと思うよ!」 

“I think the take off is important!” 

自分の課題と向き合って練習したり、お友達と声を掛け合ったりして学習しています。

The students are learning while facing their own struggles and encouraging each other. 

一人一人が記録更新を目指して、真剣に取り組んでいます。 

Each of the students isearnest in their efforts as they strive to break their record. 

図工1年「キャンディどうぞ」

2021年2月10日 14時33分


 キャンディを粘土でつくります。

色や形を工夫してつくろう。
 
 粘土をよく練って、
その後、好きな色を付けました。
 
 色に合わせた、味を想像しながら、楽しくつくりました。 
 色を混ぜること、
キャンディをイメージして形をつくること、
 
 楽しくて、あっという間でした。 
 飾り方も工夫しました。 
 「すごく楽しかった」と言って帰っていました。 
 早く持ち帰りたいと楽しみにしています。 

図工5年「彫り進めて刷り重ねて」

2021年2月9日 19時55分


 前回は、白くしたいところを彫って、黄色で印刷をしたので、 
 今回は、黄色にしたいところを彫って、赤で印刷をしました。 
 彫り進み木版画なので、同じ板を彫り、同じ紙に重ねて印刷をします。

彫ったら、元には戻れません。
慎重に!!
 
 色が重なる面白さ、美しさを感じ取っていました。

黒1色の版画とは印象が全然違いますね。
 
 また、とても手際が良く、あっという間に、印刷、片付けができました。 

ジェスチャー集会

2021年2月8日 08時42分


 今日の集会はジェスチャークイズ集会です。 
 緊急事態宣言を受け、体育館に集まることができないため、
体育館からの生放送を、Teamsを使って各クラスから参加しました。
 
手洗い、バスケットボール、かえるなどのジェスチャーをしました。 
 いつものようにはできないけれど、
みんなが楽しんでくれるように考えました。
 

図工2年「ともだちハウス」

2021年2月5日 16時03分

粘土で、コロコロ転がるコロコロさんをつくりました。

同じ量の粘土で、1人でも、2人でもよいとしました。
 
 コロコロさんの喜ぶお家をつくります。 
 土地の広さはみんな同じ。
(土台の大きさはみんな同じ)

それをもとに、お家をつくります。
 
 厚紙にカッターで後をつけてから折ると、丈夫になる。
二階建てもつくれるね!
 
厚紙をホチキスで止めるのが難しい。
でも、家を建てるために何度もやり直してつくりました。
 
 階段をつくったり、
エレベーターをつくったり、
滑り台や、
プールなど、、いろいろ考えています。
 
 集中していて、2時間があっという間でした。