2025/04/30
【新着情報】
2025/04/21
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
展覧会特別企画「ナイトミュージアム」について
2024年12月19日 11時01分いよいよ、展覧会の開催が近付いてまいりました。
12月20日(金)8:50~18:00と21日(土)8:50~13:00の日程で行われます。
期間中の12月20日(金)の日没後(およそ16:30より)限定のナイトミュージアムを開催します。
特別企画1:
6年生のワイヤーアート(玄関展示)と5年生のプロジェクションマッピング映像のコラボレーションして、玄関空間に映像を投影します。
特別企画2:
3.4年生の共同制作「光の道」(体育館前通路)の星の回廊をブラックライトで照らします。
昼間とは違う様子をお楽しみください。
学校の生活
図工2年「共同制作:つながるWA」
2020年11月20日 15時53分いつのは一人一人の作品をつくっていますが、展覧会では、みんなで作品をつくる「共同制作」にも取り組みます。 | |
2年生は体育館への道を飾る「つながるWA」です。 | |
たくさんの紙をつなげています。 | |
どんどん作り、大きく広がっていく作品が楽しかったです。 | |
「離れて見ると、すごい!」 「これは絶景だ!」 当日をお楽しみに。 | |
4年生 車いす・ガイドヘルプ体験
2020年11月19日 18時51分 身体障がいについて理解することを目的に、車いす・ガイドヘルプ体験を実施しました。 車いすの乗り方やガイドヘルプの方法について講師の先生に説明していただきました。 | |
ほとんどの児童が、車いすに乗ったり扱ったりすることが初めてでした。 | |
段差や細い道でどのように車いすをガイドヘルプしたらいいか、一人一人が考えて取り組んでいました。 | |
思いやりの気持ちを大切にガイドヘルプすることが大切であると、考えることができました。 | |
図工1,2年「ファッションショー」
2020年11月18日 12時07分1,2年生は、ファッションショーに向けて、帽子や服作りをしています。 | |
帽子は画用紙、服はカラービニル袋を使っているので、それに合わせた用具や材料を選んで使っています。 | |
帽子と服のコーディネートにもこだわっています。 | |
図工4年「Welcomeロボット」
2020年11月17日 13時06分大変な思いをして色を塗ったロボットに、付け足しをしました。 | |
目をつけたり、 体の機能を付け加えたり。 | |
どのように仕上げるのか、話し合いながらつくっています。 | |
風船サッカーゲーム
2020年11月17日 09時10分今月の集会は、「風船サッカーゲーム」です。 | |
風船をドリブルしてコーンを回って戻ってきます。 | |
ふわふわと軽い風船は、サッカーボールのようにうまくドリブルできません。 | |
手は使ってはいけません。 頭は使ってもよいです。 | |
風船の動きを捉えて、丁寧にけっていました。 いつもと違うサッカーを楽しみました。 | |