2025/07/31
【新着情報】
2025/07/31
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
展覧会特別企画「ナイトミュージアム」について
2024年12月19日 11時01分いよいよ、展覧会の開催が近付いてまいりました。
12月20日(金)8:50~18:00と21日(土)8:50~13:00の日程で行われます。
期間中の12月20日(金)の日没後(およそ16:30より)限定のナイトミュージアムを開催します。
特別企画1:
6年生のワイヤーアート(玄関展示)と5年生のプロジェクションマッピング映像のコラボレーションして、玄関空間に映像を投影します。
特別企画2:
3.4年生の共同制作「光の道」(体育館前通路)の星の回廊をブラックライトで照らします。
昼間とは違う様子をお楽しみください。
学校の生活
図工5年「二人のいる風景」
2020年10月13日 06時13分人がいます | |
人がいます | |
この二人にはそれぞれの人生があります。未来があります。 そんな二人が出会った場面をつくっています。 | |
二人はどんな関係なのか、 初対面なのか、知り合いなのか。 | |
どんな性格で、どんな過去があるのか。 そして、出会ったことで、どんな未来になるのか。 | |
私たちの未来に無数にある「出会い」の大切さを感じながらつくってほしいです。 | |
図工6年「未来に生きるわたし」
2020年10月12日 14時11分未来の自分の姿を立体で表しています。 | |
材料や用具を自分で選んで工夫して使います。 | |
友達と相談したり、これまで学習したことを生かしています。 | |
つくりながら、自分を見つめ、自分の未来を想像してほしいです。 | |
図工2年「あおいあおい海」
2020年10月9日 16時26分あおいあおいきれいな海を想像して、サンゴと海の生き物をつくっています。 | |
細かいところまで丁寧に塗りました。 | |
環境問題で、サンゴの白化も問題になっているそうです。 | |
きれいな海、きれいな色のサンゴを守っていきたいものです。 | |
図工3年「軍手のアニマル」
2020年10月9日 05時55分9月に液体粘土に浸した軍手が、 | |
カチカチに固まりました。 | |
色を塗って、動物にします。 | |
表面がザラザラで塗りにくいですが、水の量や筆遣いを工夫して塗ります。 | |
粘土がとけて柔らかくなる前に、素早く塗りました。 | |
熱中症予防教室
2020年10月7日 16時30分 大塚製薬さんによる熱中症予防教室を開催しました。 熱中症になるしくみとして、暑い日には、汗が蒸発し体から水分が失われます。 体の60%は水分でできているので、こまめに水分補給をすることで予防することができることが分かりました。 | |
体育発表会の練習では、教えていただいた、水分と塩分の補給を行い、熱中症を予防しましょう。 大塚製薬さんありがとうございました。 | |