重要記事

展覧会特別企画「ナイトミュージアム」について

2024年12月19日 11時01分

いよいよ、展覧会の開催が近付いてまいりました。

12月20日(金)8:50~18:00と21日(土)8:50~13:00の日程で行われます。

期間中の12月20日(金)の日没後(およそ16:30より)限定のナイトミュージアムを開催します。

特別企画1:

6年生のワイヤーアート(玄関展示)と5年生のプロジェクションマッピング映像のコラボレーションして、玄関空間に映像を投影します。

IMG_0740

特別企画2:

3.4年生の共同制作「光の道」(体育館前通路)の星の回廊をブラックライトで照らします。

昼間とは違う様子をお楽しみください。

IMG_0723

学校の生活

1年生 授業の様子

2020年6月30日 16時45分
1年生も学校生活に慣れてきました。

The 1st gradersbecame accustomed to school life.



授業中は、正しい姿勢で話を聞いたり、文字を書いたりします。During class, students listen and write letters with proper posture.


みんなの前に出て、説明することもあります。They also do explanations in front of everyone.


生活科では、あさがおの観察や学校探検もしました。In Life Studies they observed the morning glory plants and did school exploration.


給食も、もりもり食べています。They also eat a lot of school lunch too.


体育も大好きです。They also love P.E.

図工3年「絵の具の積み木」

2020年6月29日 13時50分


自分の色を、好きな形で、
積み木のように積んでいこう。
 
どこかが、ついていれば、積むことができる
図工だからできる積み木。 
 
始めに、作品を黒板に並べ、
互いのよさや、工夫について発表しました。 
 
色の工夫、
形の工夫、
積み方の工夫などに気付いていました。
 
友達の作品を見たことで、
よりよい作品にすればよいか、
イメージがつかめたようです。
 

5年生 音楽「琴の体験」

2020年6月25日 16時00分


  

 5年生は音楽で琴の体験をしました。

 はじめて触る和楽器の感触、やわらかい音色、みんなで息を合わせる工夫など、
琴の演奏を通して様々なことを学ぶことができました。

 子供たちからは、もっと演奏したい!次はいつできますか?などの感想も出てい
て、日本の伝統文化に触れられたとてもよい機会となりました。

 新しい体験を心から楽しめる子供たちのt歓声や、琴と向き合う姿勢に、よい時を過ごすことができました。

図工2年「海の主との対決」

2020年6月25日 15時34分

2年生のつくった海の主を紹介します。 
 ただの魚ではなく、
「海の主」に見えるように作りました。
 
  
  
 前回つくった「海の主」を見直して、より思いに近づくようにしました。 
 それぞれが、形や飾りの色を考えていました。 

2年生 体育

2020年6月24日 17時39分

 体育では、授業のはじめに南山体操をします。子供たちは南山体操が大好きです。
前奏が聞こえると、ニコニコとした笑顔で体操します。

 We do Nanzan Taiso at the beginning ofP.E. class. The students love it. They start dancing with a smile when they hear the introduction part.