重要記事

新1年生 入学説明会について

2025年1月20日 16時30分

「新1年生入学説明会について」

日時:令和7年2月18日(火)

   14:45~(受付14:35~)

場所:南山小学校 体育館

内容:入学に向けての準備、入学当初の生活、学校給食、学校保健など

持ち物:体育館用上履きをお持ちください。

 

天候などにより、予定が変更になる場合がございます。ホームページで最新の情報をお確かめください。

 

 

Regarding the New Grade 1 Explanatory Meeting

Date and Time: February 18 (Tue) 2025

              14:45~ (Reception 14:35~)

Venue: Nanzan ES Gym

Agenda: Preparing for entering elementary school, life at the beginning of school, school lunch, school health services, etc.

Things to bring: Please bring gym shoes.

 

Due to weather or other circumstances, the schedule may change. Please check the website for the latest information.

学校の生活

休み時間の過ごし方

2019年7月4日 17時55分


 最近、雨の日が続いています。校庭で遊ぶことがなかなかできません。校庭でよくパプリカコンサートをやっていた2年生が教室で音楽を流し、パプリカを踊っていると…



 音楽を聞いたほかの学年の子供たちも教室に集まってきました。



 隣の1年生だけでなく、6年生までも2年生の教室に来てみんなで
パプリカを踊りました。パプリカの歌と踊りが異学年の交流を深める
きっかけになってきています。

音楽朝会

2019年7月4日 17時12分


 今月の歌は「パプリカ」です。
縦割り班ごとに円になり、歌って踊りました。



 実はパプリカは6年生が「1年生を迎える会」で歌って踊った曲でもあります。6年生の踊りを熱心に見ながら歌って踊っていました。





 子供たちはパプリカが大好きで、普段からよく歌っているので、
音楽朝会が、とても楽しそうでした。

3年総合 地域安全マップ作成

2019年7月4日 15時02分


 3年生は、総合的な学習の時間で『地域安全マップの作成』を行って
います。

 社会科の学区内めぐりや国語の発表方法を生かして、危険箇所の調査・新聞作り・発表と、総合の学習の中で多くの経験をすることができました。



 上記の安全マップのように、自分たちで危ないと思ったところ、また安全を守るための過ごし方、歩き方を自分たちで考えました。



 発表は、方位ごとに分かれた班で協力して、新聞の内容を詳しく発表しました。はじめての経験も、すぐに自分たちで工夫し、意欲的にすすんで学習することができました。

手足口病が流行しています

2019年7月4日 07時56分
今日の出来事


 口内や手足に発疹ができる「手足口病」が警報レベルを超えました。この時期としては、過去10年で最多になっています。

手足口病は、例年夏に流行のピークを迎えます。
口内や手足にできる水泡性の発疹が主な症状で、熱がでることもあります。
くしゃみなどの飛まつや便を通じて感染します。
こまめな手洗い、タオルの共有をしないなどで感染を予防しましょう。

手足口病は、出席停止になります。
発熱や喉頭・口腔の水泡・潰瘍を伴う急性期は出席停止。全身症状が改善すれば登校可能になります。

2年生 スイミー

2019年7月2日 18時43分


 2年生が国語でスイミーを学習しています。
学習のまとめとして、スイミーのペープサート劇の発表会を行います。
それぞれが自分の役のペープサートを作っています。

  
大きな魚
 
こんぶやわかめ
  
見たこともない魚たち
 
 にじ色のゼリーのような
クラゲ

 自分の役のイメージを膨らませながらペープサートを作成したり、その登場
人物の気持ちや様子をそれぞれが想像したりしながら劇の練習を行っています。
 子供たちがイメージして演じるスイミーの劇が楽しみです。