【新着情報】
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
新1年生 入学説明会について
2025年1月20日 16時30分「新1年生入学説明会について」
日時:令和7年2月18日(火)
14:45~(受付14:35~)
場所:南山小学校 体育館
内容:入学に向けての準備、入学当初の生活、学校給食、学校保健など
持ち物:体育館用上履きをお持ちください。
天候などにより、予定が変更になる場合がございます。ホームページで最新の情報をお確かめください。
「Regarding the New Grade 1 Explanatory Meeting」
Date and Time: February 18 (Tue) 2025
14:45~ (Reception 14:35~)
Venue: Nanzan ES Gym
Agenda: Preparing for entering elementary school, life at the beginning of school, school lunch, school health services, etc.
Things to bring: Please bring gym shoes.
Due to weather or other circumstances, the schedule may change. Please check the website for the latest information.
学校の生活
図工3年「はさみのアート」
2021年5月6日 13時51分 はさみを使って紙を切ります。 何かの形を考えて切るのではなく、切ることを楽しみます。 | |
ゆっくりと、複雑な線を切ったり、 まっすぐ、素早く切ってみたり。 | |
カーブを集めて切ったり、 ふわふわした線を繰り返して切ったり。 | |
切った形を並べてみて、どんな感じがするかな、何にみえるかな、と考えました。 | |
形を見ながら、表したいものを考えました。 | |
代表委員会 あいさつ運動
2021年4月30日 09時28分
代表委員会では、学校に元気なあいさつが広がるように、
毎朝玄関であいさつ運動をしています。
爽やかなブルーの襷をかけて、明るく前向きに取り組む姿か
ら、みんな元気をもらいます。
6年生を中心に子供たちの中からもやりたいことやできることを
見つけ積極的に実現しようとする声が挙がっています。
制限があっても安全に配慮しながらやれることをする。探し、見
つける姿勢を大切にしていこうと子供たちから学びます。
新緑の気持ちのよい季節!あいさつでさらにすがすがしい毎日に
していきましょう!!!!
図工1年「いってみたいの夢の国」
2021年4月28日 13時27分行ってみたいところはどこですか? | |
遊園地? キャンプ場? コンサートホール? | |
アメリカ? オーストラリア? 南極? | |
海の中? 宇宙? ゆうれいの国? | |
自分の行ったことのない行ってみたいところを想像して描きました。 | |
図工1年「はさみの練習」
2021年4月28日 12時24分はさみを上手に使うことができると、いろいろな形をつくることができます。 | |
安全に正しく使いましょう。 リンゴの形を切って練習しました。 | |
持ち帰りましたので、その切った様子を見て、お家でも練習してください。 よろしくお願いします。 | |
離任式
2021年4月27日 14時33分 昨年度までお世話になった、先生方、主事さんとのお別れの式、離任式を行いました。
緊急事態宣言中のため、一堂に会することができないため、学級ごとに行いました。
それぞれが、お世話になった方々に、思い出や感謝を込めた手紙を書きました。
授業中、先生が話してくれたこと、
休み時間に一緒に遊んだ時の思い出、
自分たちのために、いつも学校をきれいにしてくれたこと、
手紙を書くことで、自分たちが支えられて過ごしていることを振り返りました。
教えていただいたこと、支えてくださったことを生かして、
これからも元気に頑張ります。