重要記事

令和6年度学校説明会、学校公開のお知らせ

2024年10月9日 15時50分

★学校説明会

令和7年度入学予定者を対象にした学校説明会を行います。

事前に学校への連絡は不要です。受付でご記名ください。

日時:10月29日(火)10:40~11:25

場所:南山小学校4F家庭科室

★学校公開

日時:10月28日(月)、29日(火)

場所:南山小学校 

各学級の時間割は、玄関に掲示されております。ご確認の上、教室へお進みください。

★お願い

・発熱等風邪の症状がある場合は、参観をお止めください。

・在校生の保護者は、保護者証をお持ちください。

・給食の時間12151300は公開しません。

・上履きをご持参ください。

・安全管理のため、受付を必ずお通りください。

・撮影はお止めください。

※変更の可能性があります。変更の場合はHPでお知らせいたしますので、HPの確認をよろしくお願いいたします。

学校の生活

図工2年「ともだちハウス」

2022年2月25日 15時47分

コロコロさんのお家をつくりましょう。

始めに1階部分をつくります。

IMG_9034

土台になる、しっかりした形の箱をつくります。カッターで折り目を付けてから、きちんと折りました。

IMG_9036

どんなお家にしましょうか。

2階建て、すべり台付き、プールがあるなど考えながらつくり始めました。

IMG_9030

図工3年「くぎ打ちゲーム」

2022年2月25日 10時43分

くぎを打ち始めました。

IMG_9027

ビー玉の転がり方を確認しながら、くぎを打っています。

IMG_9024

2学期にもくぎを打つ作品をつくったので、金づちやくぎの使い方を思い出しながら取り組んでいます。

IMG_9028

図工4年「にじ色のメロディ」

2022年2月22日 12時36分

にじ色の楽器をつくりましょう

鮮やかなにじ色をつくるためのポイントは、色を濁らせないことです。

IMG_9016

常にきれいな筆を使いましょう。

色を変えるたびにしっかり洗って、確認をします。

IMG_9021

すぐ、隣に色を塗るので、水が多すぎないように調整しましょう。

IMG_9017

少し離れてみると、美しい虹色が輝いて見えます。それに気付き楽しんでいました。

IMG_9019

図工5年「二つの色からはじまる絵」

2022年2月21日 12時29分

前回の「奥行き」に続き、「色合い」について学びます。

始めに、小さな紙に、赤と黄色を使って、色合いを表現しました。

IMG_9013

水の量や筆づかいなどを工夫しました。

IMG_9014

赤と黄色の間の色が美しい表現をしました。

IMG_9015

それぞれがつくった色合いを鑑賞しました。

図工3年「くぎ打ちゲーム」

2022年2月17日 13時51分

くぎ打ちゲームに発射棒を取り付けました。

ビー玉を転がしながら、楽しいゲームになるように、くぎを打ち始めました。

IMG_8810