【新着情報】

重要記事

土曜日授業公開について

2025年2月13日 15時44分

保護者の皆様

令和7年3月1日(土)は土曜日授業公開ですが、1・2時間目の「6年生を送る会」は、6年生の保護者のみ公開とさせていただきます。1年生から5年生の保護者の方は、3時間目をご参観ください。よろしくお願いいたします。

To Parents and Guardians,

On Saturday, March 1 (Sat), 2025, there will be a Saturday Open School. However, the "Farewell Assembly for 6th Graders" during the first and second periods will be open only to the parents of 6th grade students. Parents of 1st through 5th grade students are invited to observe the third period. Thank you for your understanding and cooperation.

 

学校の生活

1年交通安全教室

2025年4月21日 14時11分

4月21日(月)に交通安全教室を実施しました。各学級ごとに、麻布警察の方から交通ルールについてのお話を聞いた後、南山小学校から麻布商店街まで交通ルールを守りながら歩きました。歩道を歩くときは壁側を歩くことや、横断歩道を渡るときは手を挙げ、右左を確認し、運転手さんと目を合わせてから渡ることなど、基本的ですがとても大切な交通ルールを学びました。これからも安全に登下校をして欲しいです。

IMG_2236IMG_2695IMG_2232

一年生を迎える会

2025年4月17日 16時52分

 4月16日に一年生を迎える会を実施しました。1年生が6年生と手をつないで、全校児童の間をゆっくりと歩きました。花のアーチをくぐりながら歩く姿がかわいらしかったです。6年生は1年生の歩幅に合わせていて最上級生らしさを感じました。代表委員会の委員長(6年生)から「ようこそ。なかよくしましょう。」や「南山小学校は楽しいです。」などの言葉がありました。1年生は、大きく元気な声で「よろしくおねがいします。」とあいさつができました。最後は、全校児童で「校歌」を歌いました。明るい歌声が鳴り響きました。

IMG_2635 IMG_2645 IMG_2669

1年生 生活科「凧あげ」

2025年2月10日 16時39分

生活科で凧揚げをしました。

子供たちの成長や健康を祈り、遊びとして広まった凧揚げですが、子供たちは、自分の好きなものや色でオリジナルの凧を作り、寒さもなんのその、元気に凧揚げを楽しみました。糸の長さを変えたり、走る速さを工夫したりして、空高く凧が揚がりました。作った凧は持ち帰りました。冬の自然や気候を生かした遊びをこれからも楽しんでほしいです。

blobid1738571189848

1年 生活科「ふゆとともだち」昔遊び

2025年2月10日 16時33分

1月24日(金)

地域の方をお招きして、お正月遊び・昔遊びの遊び方を学びました。

こま、お手玉、おはじき、めんこ、けん玉など、遊んだことがない遊びもあり、昔から伝わる遊びをみんなで楽しむことができました。

ぜひ、お家でも遊んでみてください。やってみると、意外と難しかったりします。

来週は、オリジナルの凧作りをする予定です。

blobid1737701667968blobid1737701802609

1年 生活科 和作法

2025年2月10日 16時20分

1月22日(水)

1年生の生活科で小林朋子先生をお招きし、「和作法」を体験しました

主に、お箸の持ち方を練習したり、マナーについて学習しましたので、ぜひ、お家でも実践してみてください。