【新着情報】
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
新1年生入学に関わる無償化対象外の物品について Regarding items not subsidized by the city for new grade 1 students
2025年3月17日 20時09分 新1年生保護者会でも説明させていただいた通り、令和7年度から、学校学用品一部無償化が始まります。
詳細は、分かり次第お伝えさせていただく予定ですが、以下の4点につきましては、無償化の対象外ですので、各ご家庭でご準備いただきますようお願いいたします。
無償化対象外の物品 ランドセル、体育着、紅白帽、体育館シューズ
併せて、筆箱(箱型で飾りやイラストのないシンプルな物)、下敷き(学習に集中できるよう、無地の硬めのもの)もお子様が使いやすい物を選んでいただき、各ご家庭でご用意ください。
以上、宜しくお願いいたします。
As explained during the New Grade 1 Parent-Teacher Meeting, starting from the 2025-2026 school year, some school supplies will be provided free of charge.
While we will provide further details as soon as we have them, please note that the following four items will not be covered by the program, and we kindly ask that each household prepares them:
Items not covered by the program: School bag (randoseru), PE uniform, red-and-white cap, gym shoes.
Additionally, please prepare a simple pencil case (a box-type one without decorations or illustrations) and a sturdy, plain writing board “Shitajiki” (to help with concentration during studies) that your child can easily use.
Thank you for your cooperation.
学校の生活
夢・未来プロジェクト
2019年6月25日 15時08分
2004アテネパラリンピアン マラソン金メダリストの高橋勇市氏をお迎えして、講演会と障害者スポーツ体験を行いました。
講演会では、これまでの生い立ちや、小学校時代のこと、失明することを宣告された時のこと、それをのりこえたときのことを、小学生にもわかりやすく、お話してくださり、 子供たちは、身を乗り出して聴いていました。 | |
模範演技として、伴走者と走る様子をみると、とても速くて驚きました。 | |
質問にも答えてくださいました。 1位になるためにはどんな練習をしたらよいですか? | |
教えていただいたことを生かして、 休み時間には、さっそく、練習をしている子もいました。 | |
貴重な体験をお話しいただきました。 6年生のおわりの言葉では、苦手なことにも挑戦しようという気持ちをもとうという決意を述べていました。 感謝の気持ちをしっかり伝えることができました。 | |
3年 高橋さんのようにどんなに嫌になっても、どれだけ苦手でも、あきらめずに、努力して成長したいです。 高橋さんのように、習い事などの道具を大切にしていきたいです。 | |
6年 私が学んだことは、何かを失っても、ばかにされても、自分が頑張りたいことは最後までやり遂げることです。 走ったときの感想は、相手に分かりやすいように伝えるのが大変でした。アイマスクをしたときは、ずっと怖かったけれど、相手を信じて走ったら、楽しく感じました。 | |
アテネパラリンピックの金メダルを、全校児童が触らせていただきました。 2020年の東京パラリンピックが楽しみになりました。 | |
これからの生活に、この経験や、講演を聞いて考えたことを生かしてほしいです。
高橋勇市さん、ありがとうございました。
応援しています!
行事の様子は、26日からケーブルテレビ「デイリーニュース」で放映されます。