学校の生活

スクールカウンセラーです

2020年5月1日 12時00分
今日の出来事

みなさんは、植物を育てたことがありますか?

植物は花が咲くように、実がなるように水やりや肥料を与えて育てますね。

心配も、植物と同じようにお世話をすると、大きく育ってしまいます。

そうならないために、心配の追いはらい方を練習しましょう。

<心配の時間を減らそう>

   頭と体のリセット

心配の時間を減らせる一番いい方法は、活動的で楽しいことです。

たとえば、風船バレーでお家の人とラリー10回。靴下を丸めてボールにしてペットボトルボーリング、

好きな音楽をかけてダンス!

   リラックスする

前回お話した、深呼吸や手足に力を入れたり力を抜いたりするリラックス方法も試してみてください。

心に残る良い思い出を選んで、できるだけ細かく思い出してみましょう。

特別な思い出は、その時と同じ気持ちになることができて、気分をよくしてくれます。

お家で過ごす時間が増えると、考え事も多くなります。

心配を育てないよう、お家の人と試してみてくださいね。

 

参考:『だいじょうぶ 自分でできる心配の追いはらい方ワークブック』 著Dawn HuebnerPh.D


Have you ever grow plants?

You give water and fertilizer so that they will bloom and growfruit, don’t you?

If you do the same things to your worries and concern, they willgrow big as well.

To avoid this, let’s practice how to drive away your worries.

 

Reduce the amount of time for worrying

Reset your mind and body

The best way to reduce the time for worrying is to enjoy and tobe active.

For example, playing balloon volleyball with your family membersuntil you make 10 rallies, playing plastic bottle bowling with a sock rolled upinto a ball, or dancing with your favorite music.

Getting relaxed

Try ways to relax from the previous letter such as, deepbreathing or clinching and releasing hands and feet.

Think about the good memories remaining your heart and try toremember the details as much as possible.

The special memories will make you feel the same way as when youexperienced them and help you to feel good and relaxed.

 

The more time you spend at home, the more things you will thinkabout.

So that your worries and concerns will not grow, try these thingswith your family members.

 

Reference:

What to Do When You Worry Too Much: A Kid's Guide to OvercomingAnxiety (What to Do Guides for Kids) Written by Dawn HuebnerPh.D

重要記事

10月20日-21日学校公開/10月21日学校説明会について

2025年10月8日 16時40分

学校説明会のご案内
令和8年度入学予定者対象就学保護者の方向けの説明会を行います。
日時:10月21日(火) 10:45~(30~40分程度)
場所:南山小学校 体育館(スリッパ等うわばきが必要です)
10月20日(月)および10月21日(火)は学校公開ですので
学校説明会の前後で、教室など校内をご覧いただけます。

学校公開
日時:10月20日(月)8:25~12:15、13:00~15:15(ただし、1~3年生教室は14:25まで公開)
   10月22日(火)8:25~12:15、13:00~15:15(ただし、1~2年生教室は14:25まで公開)
   午後の授業は13:40~になります。
 保護者の方は、保護者証をお持ちください。