【新着情報】
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
令和6年度学校説明会、学校公開のお知らせ
2024年10月9日 15時50分★学校説明会
令和7年度入学予定者を対象にした学校説明会を行います。
事前に学校への連絡は不要です。受付でご記名ください。
日時:10月29日(火)10:40~11:25
場所:南山小学校4F家庭科室
★学校公開
日時:10月28日(月)、29日(火)
場所:南山小学校
各学級の時間割は、玄関に掲示されております。ご確認の上、教室へお進みください。
★お願い
・発熱等風邪の症状がある場合は、参観をお止めください。
・在校生の保護者は、保護者証をお持ちください。
・給食の時間(12:15~13:00)は公開しません。
・上履きをご持参ください。
・安全管理のため、受付を必ずお通りください。
・撮影はお止めください。
※変更の可能性があります。変更の場合はHPでお知らせいたしますので、HPの確認をよろしくお願いいたします。
学校の生活
1,2年生 セーフティ教室
2025年6月28日 07時47分27日(金)、読売防犯セミナー「連れ去り被害防止教室」が行われました。
お笑い芸人「ポンちゃん一座」の武田先生が、腹話術を使って「いかのおすし」について、楽しくわかりやすく話をしてくださいました。
(い)(か)ない
(の)らない
(お)おごえをだす
(す)ぐに(し)らせる
を覚えて、毎日安全に登下校してほしいです。
はじめは緊張して登校していた子供たちも、2年生になるころには学校にも通学路にも慣れてきます。
この時期に改めて、自分の身を守ることを再確認でき、ありがたく思います。
防犯ブザーの電池も消耗します。いざというときに、子供たちを守れるよう、ご家庭でも確認していただけると安心です。
1年生 和作法教室
2025年6月27日 17時11分6月25日(水)の3・4時間目、裏千家の先生をお招きし、正しい箸の使い方を学びました。
箸の動かし方や、やってはいけない箸の使い方など、大切なことをたくさん学びました。
多くの保護者の皆様にも御参加いただき、ありがとうございました。
学んだことを、家庭や学校生活で生かしてもらいたいと思います。
運動会
2025年6月6日 17時55分6月1日(日)に運動会を実施することができました。
今年度のスローガンは「頂上まで つっぱしれ えがおで団結 GO南山」でした。
土曜日はあいにくの雨模様となり、日曜日に延期となりましたが、当日は晴れ晴れとした天気の中実施することができ、子どもたちの歓声が校庭中に響き渡っていました。
どの学年も表現、徒競走、団体競技と一生懸命に取り組み、笑顔で団結した運動会になっていたのではないでしょうか。今年は白組の優勝となりましたが、特に応援合戦や全校競技では、みんなが団結して頂上までつっぱしろうとする姿が見られました。
運動会までの期間、ご家庭や地域の方々などさまざまなかたにご協力をしていただきました。ありがとうございました。これからも元気あふれる南山の子どもたちをあたたかく見守っていただければと思います。
5年生 田植え体験
2025年6月6日 17時33分5月19日
5年生が六本木ヒルズ屋上庭園で田植え体験を行いました。5年生は社会科の学習で米作りについて学びます。その学習の一環として、毎年、森ビルの方にご協力いただき、田植えや稲刈りを体験させていただいています。今回の田植え体験では「初めて田んぼに入った」という子どもたちも多く、お米についてたくさん学びました。また、屋上庭園にはカエルなどのさまざまな生き物がおり、都会の中で貴重な自然体験をすることができました。今後のお米の成長を子どもたちと楽しみにしています。
6月1日(日)運動会を開催いたします。
2025年6月1日 00時23分本日、南山小学校運動会を開催いたします。
6月2日(月)は振替休業日でお休みとなります。
スケジュールは運動会プログラム通りです。