【新着情報】
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
令和6年度学校説明会、学校公開のお知らせ
2024年10月9日 15時50分★学校説明会
令和7年度入学予定者を対象にした学校説明会を行います。
事前に学校への連絡は不要です。受付でご記名ください。
日時:10月29日(火)10:40~11:25
場所:南山小学校4F家庭科室
★学校公開
日時:10月28日(月)、29日(火)
場所:南山小学校
各学級の時間割は、玄関に掲示されております。ご確認の上、教室へお進みください。
★お願い
・発熱等風邪の症状がある場合は、参観をお止めください。
・在校生の保護者は、保護者証をお持ちください。
・給食の時間(12:15~13:00)は公開しません。
・上履きをご持参ください。
・安全管理のため、受付を必ずお通りください。
・撮影はお止めください。
※変更の可能性があります。変更の場合はHPでお知らせいたしますので、HPの確認をよろしくお願いいたします。
学校の生活
なかよし集会
2025年5月2日 05時44分4月23日 1年生と2年生のなかよし集会がありました。2年生は、1年生に楽しんでもらおうと、南山小学校クイズを考えたり、体じゃんけんをやり方を教えてあげたりと先輩ぶりを発揮していました。昨年、自分たちがしてもらったように優しく関わる姿に成長を感じます。はじめは、緊張した様子の1年生も最後のじゃんけん列車では、大盛り上がり!でした。これから、もっとなかよくなって欲しいです。
2年生 消防写生会
2025年4月22日 16時27分4月22日 消防写生会がありました。校庭に大きなポンプ車が入ると、その迫力に「お~。」と歓声があがりました。ポンプ車の周りをぐるぐるまわり、自分の描きたい位置を選んでいました。ポンプ車をじっくりと観察して、思い思いクレヨンで描いていました。最後には消防士さんに質問しました。「どうして、ポンプ車には、たくさんミラーがついているの?」「他に何が入っているの?」「火事以外のときにも消防自動車は出動するの?」消防士さんの話を真剣な表情で聞いていました。
1年交通安全教室
2025年4月21日 14時11分4月21日(月)に交通安全教室を実施しました。各学級ごとに、麻布警察の方から交通ルールについてのお話を聞いた後、南山小学校から麻布商店街まで交通ルールを守りながら歩きました。歩道を歩くときは壁側を歩くことや、横断歩道を渡るときは手を挙げ、右左を確認し、運転手さんと目を合わせてから渡ることなど、基本的ですがとても大切な交通ルールを学びました。これからも安全に登下校をして欲しいです。
一年生を迎える会
2025年4月17日 16時52分4月16日に一年生を迎える会を実施しました。1年生が6年生と手をつないで、全校児童の間をゆっくりと歩きました。花のアーチをくぐりながら歩く姿がかわいらしかったです。6年生は1年生の歩幅に合わせていて最上級生らしさを感じました。代表委員会の委員長(6年生)から「ようこそ。なかよくしましょう。」や「南山小学校は楽しいです。」などの言葉がありました。1年生は、大きく元気な声で「よろしくおねがいします。」とあいさつができました。最後は、全校児童で「校歌」を歌いました。明るい歌声が鳴り響きました。
1年生 生活科「凧あげ」
2025年2月10日 16時39分生活科で凧揚げをしました。
子供たちの成長や健康を祈り、遊びとして広まった凧揚げですが、子供たちは、自分の好きなものや色でオリジナルの凧を作り、寒さもなんのその、元気に凧揚げを楽しみました。糸の長さを変えたり、走る速さを工夫したりして、空高く凧が揚がりました。作った凧は持ち帰りました。冬の自然や気候を生かした遊びをこれからも楽しんでほしいです。