重要記事

新1年生入学に関わる無償化対象外の物品について Regarding items not subsidized by the city for new grade 1 students

2025年3月17日 20時09分

 新1年生保護者会でも説明させていただいた通り、令和7年度から、学校学用品一部無償化が始まります。

詳細は、分かり次第お伝えさせていただく予定ですが、以下の4点につきましては、無償化の対象外ですので、各ご家庭でご準備いただきますようお願いいたします。

無償化対象外の物品 ランドセル、体育着、紅白帽、体育館シューズ 

併せて、筆箱(箱型で飾りやイラストのないシンプルな物)、下敷き(学習に集中できるよう、無地の硬めのもの)もお子様が使いやすい物を選んでいただき、各ご家庭でご用意ください。

以上、宜しくお願いいたします。

 

As explained during the New Grade 1 Parent-Teacher Meeting, starting from the 2025-2026 school year, some school supplies will be provided free of charge.

While we will provide further details as soon as we have them, please note that the following four items will not be covered by the program, and we kindly ask that each household prepares them:

Items not covered by the program: School bag (randoseru), PE uniform, red-and-white cap, gym shoes.

 

Additionally, please prepare a simple pencil case (a box-type one without decorations or illustrations) and a sturdy, plain writing board “Shitajiki” (to help with concentration during studies) that your child can easily use.

Thank you for your cooperation.

 

学校の生活

スクールカウンセラーです

2020年4月10日 15時00分
今日の出来事

 

 感染症対策下における子どもの安心・安全を高めるために

 

 新型コロナウイルス感染症対策として、感染の拡大のスピードを抑制するため、さまざまな取り組みが行われています。その中で、学校の休校、イベントの中止やいろいろな情報が流れるなど、子どもや子どもの身近にいる大人の生活にも大きな影響が出てきています。

 子どもたちの中には、自分や家族も病気になるのではないかと不安を抱き、いつもと異なる反応や行動がみられることがあるかもしれません。これらの反応・行動は一般的なことであることを知っておくことが大切です。


 〇腹痛や頭痛、不眠、食欲不振などの身体症状を示す

 〇いつもより泣いたり、大人にしがみついて離れない
 〇急に幼い言動をしたり、夜尿、お漏らし、わがままになるなど、赤ちゃんがえり

 〇遊びの中で起きている出来事を再現する

 不安やストレスを抱えた子どもや家族へのかかわりは?

〇ニーズや心配事を確認する
 ○支援が必要と思われる子どもに注意を向ける
 〇安心して落ち着けるよう手助けをする

 〇自ら話すことを
 〇基本的ニーズ(衣・食・住)を満たし、可能な限り日課や習慣を保つ
 〇規則正しい生活を保つ
 〇室内でも、ストレッチやラジオ体操をするなど少しでも体を動かす工夫を
  生活の中に取り入れる
 〇信頼できる情報を得られるように手助けをする
 〇公共サービス、社会的支援につなぐ
 〇自分の力で自分を守れるよう支援する(手洗い、咳エチケット、適度な運動など)


不安や恐れなど、心理的ストレスを抱えている子どもや家族とかかわるときの参考にしてください。

このメッセージは以下の団体により共同で発表されました。
一般社団法人 日本臨床心理士会災害支援プロジェクトチーム
一般社団法人 日本公認心理師協会災害支援委員
公益社団法人 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン

  なにか心配ごとがあれば、学校までご連絡ください。