【新着情報】
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
展覧会特別企画「ナイトミュージアム」について
2024年12月19日 11時01分いよいよ、展覧会の開催が近付いてまいりました。
12月20日(金)8:50~18:00と21日(土)8:50~13:00の日程で行われます。
期間中の12月20日(金)の日没後(およそ16:30より)限定のナイトミュージアムを開催します。
特別企画1:
6年生のワイヤーアート(玄関展示)と5年生のプロジェクションマッピング映像のコラボレーションして、玄関空間に映像を投影します。
特別企画2:
3.4年生の共同制作「光の道」(体育館前通路)の星の回廊をブラックライトで照らします。
昼間とは違う様子をお楽しみください。
学校の生活
3年生の様子
2020年7月13日 17時28分
3年生になって6時間授業の日が増えましたが、どの授業も意欲的に取り組んでいます。
Although the number of 6-period days hasincreased as the students have become 3rd graders, they areproactively engaging in all of their classes.
The students studied calligraphy for thefirst time. They enjoyed and concentrated on writing while feeling a little bitexcited.
体育では、小型ハードル走を行っています。小型ハードルを調子よく走り越えることを目標に、熱心に練習に励んでいます。
In PE class, the students are doing amini-hurdle run. They set a goal to jump over the mini-hurdles rhythmically,and practice very hard.
給食当番や掃除当番、係活動も始まりました。3年生全員が気持ちよく生活できるように、責任をもって仕事をしています。
The students have startedworking as lunch servers, doing cleaning duties, and class roles. They workwith responsibility so that all the grade 3 students can have a comfortableschool life.
2年生 生活科「野菜の観察」
2020年7月10日 16時50分
生活科の授業で野菜の観察をしました。学校で育てていた、きゅうり・オクラ・えだまめなどの中から好きな野菜を一つ選んで観察をしました。
Students observed vegetables in life studies class. The school is growing vegetables such as cucumbers, okra, edamame, and the students chose one of those to observe.
それぞれが葉の形や色、大きさなどをよく観察することができました。近づいてにおいをかいだり、手で触ってみたりすることで、自分の育てているミニトマトとの違いを感じることもできていました。
Each student observed the shape, color and size of leaves well. They could also notice the differences between the vegetables and their mini tomato by smelling and touching them.
図工3年「ゆらゆらくるくる」
2020年7月9日 14時27分 先週、途中まで作った作品を、廊下に並べました。 今回の学習の目標は、形やゆれる動きを生かして作ること。 | |
目標のように、 形やゆれる動きを生かしている作品について、 互いのよさを見つけ、発表しました。 | |
それぞれのよさを、自分の作品に生かして、 最後の仕上げをしました。 | |
作品を見合ったことで、具体的な改善点を考えることができたようでした。 | |
素敵だなと思うことをしていた友達に、つくり方のアドバイスをもらう様子もみられました。 | |
1階の廊下に展示しています。 ぜひ、ご覧ください。 | |
1年生 給食当番・掃除当番
2020年7月8日 17時00分給食当番が始まりました。
Students have started serving lunch.
手を洗って、ランチマットを敷いて、白衣を着て、配膳をします。
Students wash their hands, put out their lunch mat, wear the lunch apron, and serve lunch.
配膳してくれた給食当番に「ありがとう。」を言ってから、たくさん食べます。
Students eat a lot, after saying "thank you" to the lunch serves who serve the food.
掃除当番も始まりました。6年生がお手伝いに来てくれます。
机を協力して運んだり、ほうきを上手に使ったり、ぞうきんがけをしたりします。
Cleaning duty has also begun. The 6th graders came to help.
Students cooporated by moving the desks, skillfully used the brooms , and wiped with the cleaning rag.
6年生が優しく丁寧に教えてくれるので、1年生も上手にお掃除できるようになってきました。
The 1st graders were able to clean skillfully because the 6th graders taught them kindly and carefully.
図工1年「雨の日のさんぽ」
2020年7月8日 13時30分 雨の日、 お気に入りの傘を持って、散歩に行こう。 | |
どこにでも行けるよ。 どこに行こうかな。 | |
外の様子を思い浮かべながら描きました。 | |
虹色の雨が降ると、 虹色のプールができるよ | |
雨がやんだと思って、傘を外したら、 雷が鳴っていたよ 火山が噴火中 | |
雨が音楽になるよ。 水の周りにみんなで集まって楽しく過ごすよ | |