【新着情報】
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
新1年生入学に関わる無償化対象外の物品について Regarding items not subsidized by the city for new grade 1 students
2025年3月17日 20時09分 新1年生保護者会でも説明させていただいた通り、令和7年度から、学校学用品一部無償化が始まります。
詳細は、分かり次第お伝えさせていただく予定ですが、以下の4点につきましては、無償化の対象外ですので、各ご家庭でご準備いただきますようお願いいたします。
無償化対象外の物品 ランドセル、体育着、紅白帽、体育館シューズ
併せて、筆箱(箱型で飾りやイラストのないシンプルな物)、下敷き(学習に集中できるよう、無地の硬めのもの)もお子様が使いやすい物を選んでいただき、各ご家庭でご用意ください。
以上、宜しくお願いいたします。
As explained during the New Grade 1 Parent-Teacher Meeting, starting from the 2025-2026 school year, some school supplies will be provided free of charge.
While we will provide further details as soon as we have them, please note that the following four items will not be covered by the program, and we kindly ask that each household prepares them:
Items not covered by the program: School bag (randoseru), PE uniform, red-and-white cap, gym shoes.
Additionally, please prepare a simple pencil case (a box-type one without decorations or illustrations) and a sturdy, plain writing board “Shitajiki” (to help with concentration during studies) that your child can easily use.
Thank you for your cooperation.
学校の生活
熱中症予防教室
2019年7月11日 15時00分 大塚製薬による熱中症予防教室を開催しました。 児童からの感想 「暑いととあたまがぼーっとしてしまうと教えてもらったので、外にいくときにはぼうしをかぶります。」 「しっかりと水分をとって、安全に夏をすごしたいです。」 | |
人間は体重の3%の水分を失うと、運動能力や体温調節機能が低下し、身体に変調をきたします。 熱中症は、室内でも起きることが多いです。 こまめな水分補給と規則正しい生活(食事・睡眠・休養)でこの夏の熱中症を予防しましょう。 | |
図工3年「連結のりもの」
2019年7月11日 12時59分 木片を選んで… (大きさや長さを選びました) | |
紙やすりで、表面を安全に美しく… | |
ヒートンをつけたら… | |
連結乗り物! | |
ここに、自分なりの付け足しをして、すてきな乗り物にしよう! | |
色を塗ろうかな 乗っている人をつくろうかな。 | |
本当の電車みたいにしよう。 (写真は宇都宮線です) | |
他の木片や、画用紙、ビニルテープ、油性ペン、使うものも自分で工夫しました。 | |
家で遊ぼう! もっと工夫をしよう! と、喜んで持ち帰りました。 | |
1年図工「あめのひ ものがたり」
2019年7月10日 06時29分 学校の帰りに雨が降ってきました。 でも、でも、私は傘があるから大丈夫。 傘をさして帰る途中も雨が降っています。 | |
ここからつながるお話を考えて、かきました。 | |
私は、かたつむりに出会いました。 傘を持って帰りながら、かたつむりさんとお話をしていたら、雷が鳴ったので、秘密のドアに行きました。でも、傘が入りませんでした。 | |
ぼくは、先生に会いました。紫色の傘をさしています。みんな、紫色の傘です。雨が降っています。そのままプールに入りました。 | |
Then Irun into my dad.All of a sudden,I saw a tornado! I run with my dad into the basement. | |
図工5年「てんとう虫の見た学校」2回目
2019年7月9日 15時47分前回に撮影した「てんとう虫の見た学校」をもとに、今回は始めに、てんとう虫のつぶやきをみんなで考えました。作品の間を回って、友達の撮影した写真のてんとう虫のつぶやきを考えます。 | |
友達が考えてくれたつぶやきを読むと、「自分と考え方が違う」「わたしの意図が伝わっている」「その見方はおもしろい」など、違う発想に触れることができました。 | |
また、「○○の言葉の選び方がおもしろい」「そのアイディアをまねしたい」など、「言語」に注目する発言も聞かれました。 | |
その後、2回目の撮影をしました。 つぶやきを考えたことで、よりてんとう虫の視点で考えた撮影ができたようです。 | |
「はっけよ~い のこった!」 | |
「旅の始まり」 | |
「いてっ!」 | |
「絵のようなジャングル!? 迷いに迷うてんとう虫」 | |
図工2年「ぼうけんの絵」
2019年7月5日 15時31分夢の国へ冒険に行こう! | |
面相筆(細い筆)を使って描こう。 | |
はがきより少し小さい紙に描きました。 思いついた夢の世界を、何枚も何枚も描きました。 | |
にじの国 海の中 火山の国 動物がいっぱいいる国 花畑 ジャングル | |
雨が降ってきたから、かわいい傘をさそう。 くもの国。雲に乗って移動できるの! 宇宙にはロケットで行こうかな。 | |
たくさん描いたものから、お気に入りを、3,4枚選びました。 | |
それを好きな色の台紙に、並べ方を工夫してはりました。 | |
それぞれが楽しい冒険に旅立ちました。