重要記事

新1年生入学に関わる無償化対象外の物品について Regarding items not subsidized by the city for new grade 1 students

2025年3月17日 20時09分

 新1年生保護者会でも説明させていただいた通り、令和7年度から、学校学用品一部無償化が始まります。

詳細は、分かり次第お伝えさせていただく予定ですが、以下の4点につきましては、無償化の対象外ですので、各ご家庭でご準備いただきますようお願いいたします。

無償化対象外の物品 ランドセル、体育着、紅白帽、体育館シューズ 

併せて、筆箱(箱型で飾りやイラストのないシンプルな物)、下敷き(学習に集中できるよう、無地の硬めのもの)もお子様が使いやすい物を選んでいただき、各ご家庭でご用意ください。

以上、宜しくお願いいたします。

 

As explained during the New Grade 1 Parent-Teacher Meeting, starting from the 2025-2026 school year, some school supplies will be provided free of charge.

While we will provide further details as soon as we have them, please note that the following four items will not be covered by the program, and we kindly ask that each household prepares them:

Items not covered by the program: School bag (randoseru), PE uniform, red-and-white cap, gym shoes.

 

Additionally, please prepare a simple pencil case (a box-type one without decorations or illustrations) and a sturdy, plain writing board “Shitajiki” (to help with concentration during studies) that your child can easily use.

Thank you for your cooperation.

 

学校の生活

避難訓練 ~起震車体験~

2016年2月3日 09時17分
今日の出来事

 

  



 授業時間以外に地震が起きたことを想定した避難訓練を行いました。


 緊急地震速報がなった瞬間、静かに放送の指示を聞き、避難を始めました。
 



  麻布消防署の方に来ていただき、避難する際の合言葉「お・か・し・も」の言葉の意味を再確認ししました。
 
   



  1年生は、初めての起震車体験でした。揺れが起きたら椅子を引き、素早くテーブルの下に避難し、テーブルの脚を抑え身の安全を確保する練習ができました。

お正月遊び朝会

2016年1月12日 15時03分
今日の出来事


 





   3学期から始まるお正月遊び朝会では、百人一首カルタ取りを行っています。
  



 異学年同士でペアを組み、対戦しています。

上学年に負けず、下学年も集中して札を取っています。
 




 今年も「百人一首カルタ取り選手権」が行われますが、カルタ取りをする学級代表の児童だけでなく、読み札にも上学年児童が挑戦します。

席書会

2016年1月12日 14時44分
今日の出来事


   1月12日 「席書会」を行いました。

 各学年の児童それぞれ目標を立て、席書会に臨みました。
   1、2年生は、硬筆で心をこめて一字一字丁寧に書き上げました。
   3年生から6年生は、体育館を会場にして、毛筆で書初めを行いました。

 一字一字、しっかりお手本を見て、字の大きさや形に気を付けて書きました。

   書初め展は、1月13日(水)から20日(水)です。

1月19日(火)には、保護者会もありますので、ぜひご覧ください。

ホームページをリニューアルしました。

2016年1月4日 00時00分

ホームページをリニューアルしました。

新しいアドレスは https://nanzan-es.minato-tky.ed.jp/ です。
お気に入り(ブックマーク)に登録されている方は新しいアドレスに変更していただけますようお願いいたします。

ユニセフ募金

2015年12月7日 09時12分
今日の出来事

 
  12月7日~11日までユニセフ募金を行いました。

  
  募金活動をするに当たり、代表委員会では、
 ユニセフについて、みんなに知ってもらいたい
 ことをインターネットや本で調べました。

  
   全校朝会で呼びかけたり、全校児童の目に留まる
 ように、各学級や廊下の掲示板にポスターを掲示し
 たりしました。

  今年は、総額17,870円集まりました。

  ユニセフ協会を通じて、支援を希望している
 地域へ寄付されます。

 ご協力ありがとうございました。