【新着情報】
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
新1年生入学に関わる無償化対象外の物品について Regarding items not subsidized by the city for new grade 1 students
2025年3月17日 20時09分 新1年生保護者会でも説明させていただいた通り、令和7年度から、学校学用品一部無償化が始まります。
詳細は、分かり次第お伝えさせていただく予定ですが、以下の4点につきましては、無償化の対象外ですので、各ご家庭でご準備いただきますようお願いいたします。
無償化対象外の物品 ランドセル、体育着、紅白帽、体育館シューズ
併せて、筆箱(箱型で飾りやイラストのないシンプルな物)、下敷き(学習に集中できるよう、無地の硬めのもの)もお子様が使いやすい物を選んでいただき、各ご家庭でご用意ください。
以上、宜しくお願いいたします。
As explained during the New Grade 1 Parent-Teacher Meeting, starting from the 2025-2026 school year, some school supplies will be provided free of charge.
While we will provide further details as soon as we have them, please note that the following four items will not be covered by the program, and we kindly ask that each household prepares them:
Items not covered by the program: School bag (randoseru), PE uniform, red-and-white cap, gym shoes.
Additionally, please prepare a simple pencil case (a box-type one without decorations or illustrations) and a sturdy, plain writing board “Shitajiki” (to help with concentration during studies) that your child can easily use.
Thank you for your cooperation.
学校の生活
令和3年度 始業式
2021年4月6日 13時32分
令和3年度の始業式を行いました。
久しぶりに学校に登校してきた子供たちは、また一歩成長したように感じます。
新しいクラスや新しい先生に緊張する姿も見られましたが、学年が一つ上がった
ことの期待感に胸を膨らませ、頑張っていこうという気持ちが子供たちの表情や
6年生の代表言葉から感じられました。
特に高学年がお手本になり、よい姿勢で話を聞くこともできています。
今年度も子供たちの笑顔あふれる、どの子も伸びる学びの南山小学校に
していきます。よろしくお願い致します。
令和2年度 修了式
2021年3月25日 13時02分
令和2年度の修了式を無事に行うことができました。
1年生から5年生が並ぶ校庭では、背丈が伸び、学年の締めくくりを
感じさせる堂々とした姿、小学校生活に慣れた1年生の姿など、年度末
を実感する時間となりました。
小学校生活の中で、本当にたくさんの成長があったと思います。
校長先生の話、代表児童による修了証の受け取り、児童代表の言葉を
通してそれぞれが今年度を振り返り、自分自身の成長やできるようにな
ったことを確かめられました。。
保護者のみなさま、地域のみなさま、南山小学校を支えてくださった
たくさんの方々に感謝します。また4月から子供たちの笑顔あふれる、
どの子も伸びる学びの南山小学校にしていきます。
今年度もありがとうございました。
令和2年度 卒業式
2021年3月24日 08時08分
心地よい晴天の日、無事に卒業式を行うことができました。
校庭の桜も満開で、喜びと希望に満ち溢れた式となりました。
27名の卒業生が、ひとりひとり卒業証書を受け取り、胸を張って
未来への一歩を踏み出しました。その姿はとても誇らしく堂々として
いました。
卒業生のみなさんの未来が、笑顔に満ち溢れ、輝かしいものになる
ことを、南山小学校の全教職員が、切に願っています。
南山小学校での様々な思い出を胸に、これからもがんばってください。
ご卒業、おめでとうございます!!
6年生の見送りを全校で
2021年3月23日 13時19分
卒業式に参加できない代わりに在校生は、6年生を全校で
見送りました。
天気は晴天。桜の花も咲き、校庭に照り付ける春の陽ざしが
心地よい中、みんなの笑顔に包まれながら、6年生が見送られ
ていきました。
少し照れていて、それでいてとても堂々と歩く6年生の姿を
見た在校生はどんな気持ちだったのでしょう。また、6年生は
どのような想いで明日の卒業式を見据えているのでしょう。
今日、全校でそろって同じ時間を過ごせたことがとてもよか
ったです。明日の卒業式もすばらしい日になりますように!
3年生 理科 作って遊ぼう
2021年3月18日 19時07分3年生の理科では、これまで学習した知識や技能を生かしておもちゃ作りをしています。
Ingrade 3 science, the students are making toys using the knowledge and skillsthat they have learned so far.
磁石の同じ極どうしが退け合う性質を使って、カエルレースをしました。
Thestudents did frog races by making use of the magnets’ property that the samepoles repel each other.
プリンカップと割り箸に磁石を付けます。
Theyattached magnets with tape to a cup of pudding and chopsticks.
いろいろなカエルができました。
Variousfrogs were made.
誰が最初にゴールできるかな?
Whocan get to the goal first?
理科の知識を使えば、他にもおもちゃが作れそうですね。
Ifthe students use their knowledge of science, they can made other toys.
みんなで遊びながら楽しく学習しています。
Theystudents enjoy studying while playing together.