2025/09/04
【新着情報】
2025/10/31
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
学校の生活
図工6年「水の流れのように」
2021年4月20日 16時26分| 陶芸粘土でつくった作品に、 ガラスを入れ、高温で焼成すると、 ガラスが溶けます。 | |
| 溶けたガラスが冷えると、 まるで水のように見えます。 | |
| その特性を生かして、制作をしました。 どんな作品ができるか楽しみです。 | |
図工4年「シルバー仮面」
2021年4月20日 13時27分| 材料の形を組み合わせ、仮面をつくっています。 | |
| 立体に立ち上がった形に、 段ボールや、波段ボール、木片などを組み合わせて、飾りをつくっています。 | |
| カッター、段ボールカッター、はさみを、選んで使っています。 | |
| 形の上に形を組み合わせたり、 どのように工夫するか考えていました。 | |
5年図工「線の中に模様をみつけて」
2021年4月19日 13時21分| 無作為に描いた線の中に、彫刻刀で模様を彫り、線と模様の組み合わせを生かして作品をつくります。 | |
| 彫刻刀の種類によって、線の感じが異なります。 | |
| 三角刀の鋭い線、 丸刀の滑らかさ、 平刀の面のような彫り跡。 | |
| 安全に、丁寧に、彫刻刀を使っています。 | |
| どんな模様を彫りだすか、 線の太さや、形を工夫してほしいです。 | |
図工2年「手をつないで」
2021年4月16日 15時27分| 紙を折って、工夫して切ると、 形がつながって、切ることができます。 | |
| この折り方、切り方を生かして、 作品をつくろう。 | |
| 何ができるかな。 | |
| チョウや花 魚 | |
| まわりに絵を付け足して、表したよ。 | |
| 簡単なのに、面白い形ができると、喜んでいました。 | |
図工1年「すきなものしょうかい」
2021年4月14日 13時20分| 1回目の図工を行いました。 教室ではなく、図工室で学習します。 | |
| 画用紙に、自分のすきなものを描きました。 | |
| 好きな食べ物 好きな花 好きな果物 いろいろ… | |
| ハンバーガー、おすし アイスクリーム、 パフェ、コーヒー | |
| カレーライス、 チューリップ イチゴ | |
| 新幹線、ライオン、 草食恐竜 | |
| 楽しく描きました。 学校でも好きなものをたくさん増やしていこうね。 | |
重要記事
10月20日-21日学校公開/10月21日学校説明会について
2025年10月8日 16時40分学校説明会のご案内
令和8年度入学予定者対象就学保護者の方向けの説明会を行います。
日時:10月21日(火) 10:45~(30~40分程度)
場所:南山小学校 体育館(スリッパ等うわばきが必要です)
10月20日(月)および10月21日(火)は学校公開ですので
学校説明会の前後で、教室など校内をご覧いただけます。
学校公開
日時:10月20日(月)8:25~12:15、13:00~15:15(ただし、1~3年生教室は14:25まで公開)
10月22日(火)8:25~12:15、13:00~15:15(ただし、1~2年生教室は14:25まで公開)
午後の授業は13:40~になります。
保護者の方は、保護者証をお持ちください。