2025/09/04
【新着情報】
2025/10/08
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
10月20日-21日学校公開/10月21日学校説明会について
2025年10月8日 16時40分学校説明会のご案内
令和8年度入学予定者対象就学保護者の方向けの説明会を行います。
日時:10月21日(火) 10:45~(30~40分程度)
場所:南山小学校 体育館(スリッパ等うわばきが必要です)
10月20日(月)および10月21日(火)は学校公開ですので
学校説明会の前後で、教室など校内をご覧いただけます。
学校公開
日時:10月20日(月)8:25~12:15、13:00~15:15(ただし、1~3年生教室は14:25まで公開)
10月22日(火)8:25~12:15、13:00~15:15(ただし、1~2年生教室は14:25まで公開)
午後の授業は13:40~になります。
保護者の方は、保護者証をお持ちください。
学校の生活
図工2年「ホワイトエイリアン」
2021年5月14日 16時00分| 大きな白い袋をつかって、ホワイトエイリアン、宇宙人をつくっています。 | |
| いろいろな材料や道具を使って、お友達になりたい宇宙人をイメージしながらつくっています。 | |
| 体や顔ができたら、 「スマホを持っている」 「ポケットの中には、ボールが入っている」 など、新しく付け足しもしていました。 | |
| つくっているうちに、愛着がわき、名前をつけたり、性格を考えたりしていました。 | |
避難訓練
2021年5月14日 07時20分
4月には地震による避難訓練。5月には火災による避難訓練を実施しました。
新年度になってから、全校で集まっての避難は感染症対策でしていませんが、
各教室各階で避難をし、リモートで話をしたり避難訓練の大切さを共有したりし
ながら共通意識を図っています。
自分で考えることの大切さを、この避難訓練でも各学年がそれぞれの発達段階
に応じて感じています。
今年度も様々な工夫を凝らして、避難訓練をしていきます。
図工3年「まちがえさがし」
2021年5月13日 13時11分| 「まちがえさがし」をつくっています。 | |
| 紙にカーボン紙を挟んで、絵を描くと、 下に、描いた絵が写ります。 | |
| やって見せると、 「カーボン紙、すごい」 と、びっくり! | |
| 絵を付け足したり、 違いを考えたり、 つくる人も楽しんでいます。 | |
| 次回、台紙に貼って、みんなで楽しみましょう。 | |
図工1年「かみざらゆらりん」
2021年5月12日 12時55分| 紙皿を半分に折り、机に置いてゆれるようにしました。 | |
| ゆらゆらゆらしてみました。 この動きや形を生かしてつくろう。 | |
| 動物がいいかな 鳥にもなりそう スイカの形に似ている | |
| バランスを考えて、飾りをつくっている人もいました。 | |
| つくった作品を見せ合って、説明をしていました。 | |
| 早く持ち帰って家族に見せたいと楽しみにしています。 | |
図工6年「墨で表す」
2021年5月11日 16時51分| 墨と水を工夫して使い、表現します。 | |
| 水の濃さ、かすれ具合、使うものが変わると表現の感じが変わります。 | |
| 今回は、いろいろな表現方法やその効果を体験する学習をしました。 | |
| 濃淡、ぼかし、にじみ、かすれ、 刷毛や筆、 それらを組み合わせたりしました。 | |
| 次時の表現につなげるように試してみました。 | |