重要記事

新1年生入学に関わる無償化対象外の物品について Regarding items not subsidized by the city for new grade 1 students

2025年3月17日 20時09分

 新1年生保護者会でも説明させていただいた通り、令和7年度から、学校学用品一部無償化が始まります。

詳細は、分かり次第お伝えさせていただく予定ですが、以下の4点につきましては、無償化の対象外ですので、各ご家庭でご準備いただきますようお願いいたします。

無償化対象外の物品 ランドセル、体育着、紅白帽、体育館シューズ 

併せて、筆箱(箱型で飾りやイラストのないシンプルな物)、下敷き(学習に集中できるよう、無地の硬めのもの)もお子様が使いやすい物を選んでいただき、各ご家庭でご用意ください。

以上、宜しくお願いいたします。

 

As explained during the New Grade 1 Parent-Teacher Meeting, starting from the 2025-2026 school year, some school supplies will be provided free of charge.

While we will provide further details as soon as we have them, please note that the following four items will not be covered by the program, and we kindly ask that each household prepares them:

Items not covered by the program: School bag (randoseru), PE uniform, red-and-white cap, gym shoes.

 

Additionally, please prepare a simple pencil case (a box-type one without decorations or illustrations) and a sturdy, plain writing board “Shitajiki” (to help with concentration during studies) that your child can easily use.

Thank you for your cooperation.

 

学校の生活

図工5年「はさみと紙のハーモニー」

2018年9月25日 17時58分
今日の出来事

紙を切るって楽しいな。
スイスイ
チョキチョキ
ザクザク
シューシュルン
いろいろな色の紙を楽しく切りました。
 
切った紙をたくさん箱に集めて…。

南山幼稚園5歳児さくら組の子たちと図工をしました。
いいな、と思う形を、画用紙にはりました。
 
「上手だね」
「この色はどう?」

はじめは、とても緊張していたさくら組も、一緒に紙を触っている間に、どんどん選んではっていました。
 
あと半年で1年生になるさくら組。

お兄さんお姉さんと、楽しく図工ができたかな。
 
 「楽しかった~」と帰っていく様子を見て、
ほっとした表情の5年生でした。
 

図工3年「とり」

2018年9月24日 06時29分
今日の出来事

棚の上に置いておいた「とり」。
図工室に来た3年生は、すぐに見つけました。
「かわいい」
「ぼくたちがつくるの?」
とワクワク。

「とり」をつくり始めました。
 
まず、新聞紙とアルミ線で胴体と骨組みをつくりました。

慣れない材料の扱いにも、話をよく聞き、教え合って取り組んでいました。
 
翼をつくりました。
飾りつけは後で行いますが、まずは形。
ぐにゃりとしないように、中にアルミ線を入れてつくりました。
いろいろな形があり、おもしろいです。
 
次回、粘土で鳥の身体をつくります。
何色にしようかな~。
 

図工1年「共同制作:たれまく」

2018年9月21日 19時52分
今日の出来事


10月末の展覧会に向けて、共同制作づくりが、始まりました。
1年生は、クラスごとに8mの大きな絵を描いています。
 
タイトルは「いってみたいな」

1-1は海、
 
1-2は宇宙 がテーマです。 
 みんなで協力して描いています。 

3年生 歯みがき指導

2018年9月21日 15時00分
今日の出来事

学校歯科医の関根先生による、歯みがき指導がありました。

関根先生の「むし歯のお話」です。

 
 染め出し液をつかうと、みがき残しがある部分が赤く染まります。

「前歯が真っ赤になってる。」
「朝、歯みがきしてきたのに赤いよ。」
「赤色の場所は、プラークって言うんだよね。」
 
 最後に、鏡を見ながら歯みがきをしました。
染め出し液が完全に落ちるまでかかった歯みがきの時間は13分。
きれいにみがくには、時間がかかりますね。
ご家庭でも、親子一緒に歯みがきをしてみてください。
 

図工1年「光のプレゼント」

2018年9月19日 16時31分
今日の出来事


1年生がペットボトルを使って、ランプシェードをつくりました。 
たくさんのカッティングシートから、色を選んで…
 
好きな形に切って… 
飾りつけをしました。
仕上げに粘土も使いました。
 
体育館に飾るのが楽しみです。

「早く持ち帰りたい」と、楽しみにしています。