【新着情報】
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
学校の生活
3年生 芋煮会
2018年11月14日 16時43分
3年生が麻布いきいきプラザの方に招待していただき、芋煮会に行ってきました。
南山幼稚園の子供たちと手を繋ぎ、いきいきプラザまで歩きます。
幼稚園の子供たちに優しく声をかけながら、安全に気を付けて
歩くことができました。
いきいきプラザでは、芋煮会に招待していただいたお礼に歌とリコーダー奏を
披露しました。
演奏後はいきいきプラザの方々からあたたかい拍手をいただき、
子供たちはとても嬉しそうでした。
最後にいきいきプラザの方が作ってくださった芋煮をいただきました。
子供たちから「すごくおいしい!」「もっと食べたい!」という声が上がって
いました。
地域の方々とかかわり、よい経験になったようです。
はみがき週間
2018年11月12日 13時13分| 今週は、はみがき週間です。 | |
| 給食後、教室でみんなそろって3分間のはみがきです。 1~3年生では、はみがき順番カードをみながら、はみがきをしている姿がみられます。 | |
| はみがき終了後、健康みなエコ委員会の5、6年生が手作りのシールを配布します。 「3分間っておもっていたより長 かった。」 「はみがきしたら、さっぱりした。」 はみがき名人になれるよう、ていねいにはみがきをしましょう。 | |
図工3年「冬のリース」
2018年11月12日 11時32分| 段ボール、画用紙など、紙を使って、冬のリースをつくりました。 | |
| 段ボールを切って、画用紙で巻き… | |
| 飾りつけをしました。 雪やクリスマスを意識している人が多かったです。 | |
| 「部屋のドアに飾ろう。」 「サンタさんにプレゼントしよう。」 「早く持って帰りたい」 と喜んでつくっていました。 | |
校内がまるで美術館!~11月~
2018年11月9日 14時13分
11月の『美術で世界を広げよう』では、『猿』がテーマです。
動物だけど人間らしく、どこか不思議で興味が自然とわく対象です。
人々が猿にこんなにたくさんのイメージを持たせていて、それが日本だけでなく
世界で異なる思想や価値観で表現されていることに驚きました。
日本のステキ発見にも猿が登場しています。
『三猿から学ぶ』では、日光東照宮をくまなく観察したくなる内容で
溢れています。有名な『見ざる聞かざる言わざる』だけでなく、様々
な猿の姿があるんですね。
美術作品から歴史を紐解き、その時代や国の思想や価値観に
触れることができるのも、楽しみの一つだなと感じます。
図工1年「おしゃれなとり」
2018年11月8日 06時13分| 1年生は、色画用紙でとりをつくりました。 | |
| 完成したとりを、棒につけ、その棒をペットボトルに固定して飾りました。 | |
| ペットボトルに飾るときのテープの色や、カッティングシートを工夫しました。 | |
| 飾ると、楽しい玄関になりました。 | |
重要記事
10月20日-21日学校公開/10月21日学校説明会について
2025年10月8日 16時40分学校説明会のご案内
令和8年度入学予定者対象就学保護者の方向けの説明会を行います。
日時:10月21日(火) 10:45~(30~40分程度)
場所:南山小学校 体育館(スリッパ等うわばきが必要です)
10月20日(月)および10月21日(火)は学校公開ですので
学校説明会の前後で、教室など校内をご覧いただけます。
学校公開
日時:10月20日(月)8:25~12:15、13:00~15:15(ただし、1~3年生教室は14:25まで公開)
10月22日(火)8:25~12:15、13:00~15:15(ただし、1~2年生教室は14:25まで公開)
午後の授業は13:40~になります。
保護者の方は、保護者証をお持ちください。