【新着情報】
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
新1年生入学に関わる無償化対象外の物品について Regarding items not subsidized by the city for new grade 1 students
2025年3月17日 20時09分 新1年生保護者会でも説明させていただいた通り、令和7年度から、学校学用品一部無償化が始まります。
詳細は、分かり次第お伝えさせていただく予定ですが、以下の4点につきましては、無償化の対象外ですので、各ご家庭でご準備いただきますようお願いいたします。
無償化対象外の物品 ランドセル、体育着、紅白帽、体育館シューズ
併せて、筆箱(箱型で飾りやイラストのないシンプルな物)、下敷き(学習に集中できるよう、無地の硬めのもの)もお子様が使いやすい物を選んでいただき、各ご家庭でご用意ください。
以上、宜しくお願いいたします。
As explained during the New Grade 1 Parent-Teacher Meeting, starting from the 2025-2026 school year, some school supplies will be provided free of charge.
While we will provide further details as soon as we have them, please note that the following four items will not be covered by the program, and we kindly ask that each household prepares them:
Items not covered by the program: School bag (randoseru), PE uniform, red-and-white cap, gym shoes.
Additionally, please prepare a simple pencil case (a box-type one without decorations or illustrations) and a sturdy, plain writing board “Shitajiki” (to help with concentration during studies) that your child can easily use.
Thank you for your cooperation.
学校の生活
水泳記録会
2018年9月7日 18時12分
水泳記録会に際し、壮行会で全校児童を代表し、5年生が6年生へエールを
送りました。
高陵中学校のプールをお借りして、青南小、笄小、南山小合同の水泳記録会
でした。互いに刺激し合い、切磋琢磨できたとても貴重な体験ができたと思います。
本当にありがとうございました。
水泳が得意な子、苦手な子、それぞれが自分の目標をもって、
全力で取り組めたことはきっと今後の財産になると思います。
10月には連合運動会があります。次は港区の6年生が集まって
切磋琢磨できる機会です。楽しみにしています。
図工2年「校外学習」
2018年9月7日 16時34分1組 9月6日(木) 2組 9月7日(金) 森美術館「建築の日本展」に校外学習に行きました。 | |
今、世界的に注目されている日本の現代建築を、模型などでわかりやすく展示した展覧会です。 | |
たくさんの模型や、再現された茶室、写真などに驚きの声を上げていました。 「住んでみたい」 「デザインがすてき」 など、自分の生活と結びつけて考えていました。 | |
最後に感想を聞くと、 「今の人は、昔の人のことをもっと勉強した方がよいと思いました」 「建築には、自然が関係していることがわかりました」 など、展覧会の本質を突いたような発言があり、驚きました。 | |
図工5年「はさみと紙のハーモニー」
2018年9月6日 06時36分色紙を使った学習の導入です。 まず、50色の色紙を並べました。 「きれいだね」 「いろいろな色があるね」 | |
好きな色を1枚選びました。 | |
みんなはどんな色を選んだかな。 同じ色を選んだ人、似た色を選んだ人でグループをつくりました。 「同じだね」 「この色は同じようだけど比べると違う」 | |
次に、自分の好きな色に合う色を選びました。 1枚目に選んだ色が同じでも、 「合う」と思う色は人によって違いました。 | |
次に、その2枚に合う、3枚目の色を選びました。 いろいろな色を合わせてみて、選んでいました。 | |
友達の選んだ組み合わせをみて、 いいな、すてきだなと思ったものを発表しました。 中学校美術につながるような、補色や、色のトーンなどに気付いている発言がありました。 | |
引き取り訓練
2018年9月3日 08時08分
9月の避難訓練は、地震発生を想定とした引き取り訓練を行いました。
学校と御家庭との連携が必要不可欠な引き取り訓練。災害時には、
とても大切なものになってくると考えています。
御協力いただきました保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございます。
一つ一つの訓練が、もしものときに命を守ることにつながります。
今学期も、真剣に避難訓練を取り組んでまいります。
2学期 始業式
2018年9月1日 13時20分
猛暑や台風が続いた夏休みを終え、2学期がはじまりました。
久しぶりの子供たちは、日に焼けて少し背も伸び、それぞれたくましくなって、
学校に戻ってきました。
始業式の校長先生の講話では、2学期に目標をもつことの大切さを、教えていた
だきました。
子供たちも学習面はもちろん、一人一人がプラスで意識することにつながったと
感じます。
2年生と4年生による代表の児童の話からは、目標やがんばりたいことを
具体的にもち、2学期へのやる気が伝わってきました。
2学期も南山小学校にたくさんの笑顔と活気が満ち溢れることを
願っています!!