2025/09/04
【新着情報】
2025/10/08
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
10月20日-21日学校公開/10月21日学校説明会について
2025年10月8日 16時40分学校説明会のご案内
令和8年度入学予定者対象就学保護者の方向けの説明会を行います。
日時:10月21日(火) 10:45~(30~40分程度)
場所:南山小学校 体育館(スリッパ等うわばきが必要です)
10月20日(月)および10月21日(火)は学校公開ですので
学校説明会の前後で、教室など校内をご覧いただけます。
学校公開
日時:10月20日(月)8:25~12:15、13:00~15:15(ただし、1~3年生教室は14:25まで公開)
10月22日(火)8:25~12:15、13:00~15:15(ただし、1~2年生教室は14:25まで公開)
午後の授業は13:40~になります。
保護者の方は、保護者証をお持ちください。
学校の生活
3年生 歯みがき指導
2018年9月21日 15時00分| 学校歯科医の関根先生による、歯みがき指導がありました。 関根先生の「むし歯のお話」です。 | |
| 染め出し液をつかうと、みがき残しがある部分が赤く染まります。 「前歯が真っ赤になってる。」 「朝、歯みがきしてきたのに赤いよ。」 「赤色の場所は、プラークって言うんだよね。」 | |
| 最後に、鏡を見ながら歯みがきをしました。 染め出し液が完全に落ちるまでかかった歯みがきの時間は13分。 きれいにみがくには、時間がかかりますね。 ご家庭でも、親子一緒に歯みがきをしてみてください。 | |
図工1年「光のプレゼント」
2018年9月19日 16時31分| 1年生がペットボトルを使って、ランプシェードをつくりました。 | |
| たくさんのカッティングシートから、色を選んで… | |
| 好きな形に切って… | |
| 飾りつけをしました。 仕上げに粘土も使いました。 | |
| 体育館に飾るのが楽しみです。 「早く持ち帰りたい」と、楽しみにしています。 | |
南山の森にも秋の訪れが
2018年9月19日 07時04分
南山の森にも秋の訪れを感じます。
今朝は彼岸花が目に留まりました。また、紅葉も少しずつ色づき始めています。
1年生は生活科の学習の中で秋を探して写真に撮ったりスケッチをしたりしていま
す。6年生は自分の好きな秋をテーマに詩を書きました。
猛暑だった今年の夏が過ぎ、過ごしやすい秋はすぐそこです。
読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋など、秋だからこその様々な楽しみ方を、ぜひ
子供たちも味わってほしいと思います。
プール納め
2018年9月18日 09時09分| プール納めが行われました。 校長先生と、今年度の水泳で、できるようになったことを振り返りました。 | |
| 代表児童が、水泳の成果を発表しました。 水泳でできるようになったことや目標をもち、努力することの大切さを学ぶことができたと、発表しました。 全員が水泳の約束を守り、安全に取り組むことができました。 | |
図工「お・も・て・な・し・和菓子」
2018年9月14日 18時24分| 和菓子は、穀物、砂糖、豆などでできた日本の伝統的なお菓子です。 その形や色は、四季が大きく関係しています。 味だけでなく、視覚的な美しさが表現されています。 | |
| 日本文化を知ることの一つとして、 粘土で和菓子をつくりました。 説明の写真や、本物の和菓子をみて 「おいしそう」 「知ってる」 「食べたことある」 という反応が多くあり、子供たちにとって和菓子が身近であることが分かりました。 | |
| | |
| 1年生 | 2年生 |
| | |
| 3,6年生 | 4,5年生 |
| 作品は、展覧会で展示します。 先生たちも制作しました。 9月27日には、保護者の皆様の体験授業も予定しています。 楽しみにしていてください! | |