【新着情報】
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
学校の生活
6年生社会科見学
2018年9月11日 16時11分
6年生の、社会科見学では国会議事堂と江戸東京博物館に行きました。
国会議事堂では、プログラムに参加し、役割を決めて議会で法案を議決するまでの流れを
体験することができました。
江戸東京博物館では、展示物や実物や資料などを生で見ることによって、社会科の学習を
より深めることができました。
今と江戸の時代の違いを肌で感じ、長く安定した時代の中で築き上げられた華やかさや奥
行きをじっくりと味わうことができました。
どんなときも助け合いながら協力する6年生の姿は、とても素晴らしいです。
今まで培ってきた様々な学習が今本当に生かされているように思います。
今日の体験を、また今後の学習や生活に生かして行ってくれることをる楽しみにしています。
図工6年「こころのもよう」
2018年9月10日 15時20分| 6年生は、板に、自分の「こころ」を表現しています。 | |
| 自分の心や気持ちを、色や形で表現するにはどうしたらよいか、 悩みながら制作をしています。 | |
| 作品づくりを、自分の心を考えるきっかけにしてほしいです。 | |
| | |
トントン相撲で遊ぼう
2018年9月10日 13時53分| 校舎内工事のため、9月の間は、校庭が少し狭いです。 そのため、代表委員会では、休み時間の過ごし方として、トントン相撲を提案することにしました。 | |
| 休み時間に、一緒に遊ぼう! | |
| 今日から始まった取組なので、代表委員も、遊びに来た人も、なんとなく戸惑っています。 | |
| 「お相撲さんは、自分でつくるのかな」 「どうやってつくるのかな」 「どこに並ぶのかな」 | |
| 休み時間の終わりに、どうやったらみんなが楽しく遊べるか、どんなことに気をつけたらよいかを話し合い、スムーズに、楽しくできるように工夫していきます! | |
水泳記録会
2018年9月7日 18時12分
水泳記録会に際し、壮行会で全校児童を代表し、5年生が6年生へエールを
送りました。
高陵中学校のプールをお借りして、青南小、笄小、南山小合同の水泳記録会
でした。互いに刺激し合い、切磋琢磨できたとても貴重な体験ができたと思います。
本当にありがとうございました。
水泳が得意な子、苦手な子、それぞれが自分の目標をもって、
全力で取り組めたことはきっと今後の財産になると思います。
10月には連合運動会があります。次は港区の6年生が集まって
切磋琢磨できる機会です。楽しみにしています。
図工2年「校外学習」
2018年9月7日 16時34分| 1組 9月6日(木) 2組 9月7日(金) 森美術館「建築の日本展」に校外学習に行きました。 | |
| 今、世界的に注目されている日本の現代建築を、模型などでわかりやすく展示した展覧会です。 | |
| たくさんの模型や、再現された茶室、写真などに驚きの声を上げていました。 「住んでみたい」 「デザインがすてき」 など、自分の生活と結びつけて考えていました。 | |
| 最後に感想を聞くと、 「今の人は、昔の人のことをもっと勉強した方がよいと思いました」 「建築には、自然が関係していることがわかりました」 など、展覧会の本質を突いたような発言があり、驚きました。 | |
重要記事
10月20日-21日学校公開/10月21日学校説明会について
2025年10月8日 16時40分学校説明会のご案内
令和8年度入学予定者対象就学保護者の方向けの説明会を行います。
日時:10月21日(火) 10:45~(30~40分程度)
場所:南山小学校 体育館(スリッパ等うわばきが必要です)
10月20日(月)および10月21日(火)は学校公開ですので
学校説明会の前後で、教室など校内をご覧いただけます。
学校公開
日時:10月20日(月)8:25~12:15、13:00~15:15(ただし、1~3年生教室は14:25まで公開)
10月22日(火)8:25~12:15、13:00~15:15(ただし、1~2年生教室は14:25まで公開)
午後の授業は13:40~になります。
保護者の方は、保護者証をお持ちください。